雑記

抵当権抹消手続きを自分でする方法「遠隔地でも郵送で出来ます!」

当ページのリンクにはプロモーション広告が含まれています

他県に保有していた一戸建てのローン支払いを完済させ、晴れ晴れとしていた私にある日突然、銀行さんより連絡がありました。

「抵当権抹消手続きをしてくださいね。」

放心状態の私。

 

恥ずかしながら何をどうやったら良いか全くわからず、ネットで調べたり法務局に問い合わせをしました。

その結果、無事抵当権抹消の手続きを節約しながら自分ですることができました!

 

そんな知識をせっかくなので、

「記録として残しておきたい」

「同じような現状にいる方の役に立ちたい」

と思い、記事にしてご紹介することにしました。

少しでも多くの方の節約・お役に立てると嬉しいです!

※本記事は2019年8月作成時点での情報となります。

抵当権とは?

家(一戸建て・マンション)を買うときに住宅ローンを組みますよね?

 

その時に「抵当権設定」をします。

 

要は、金融機関(銀行など)に何かあった時は、

私の土地や家を差し押さえる権利を与える

ことです。

ドラマなどで見たことありませんか?

支払いができなくるとあっという間に銀行に家を差し押さえられるシーン。

金融機関は、この権利をちゃんと同意を得て与えられているからなんですねー。

抵当権設定は自分で抹消(解除)する必要がある

前述した「抵当権設定」は、ローン完済しても金融機関側ではやってくれないのです。

貸すときはしっかり設定するのにね。

 

と、嫌味を言いたくなりますがそういうルールなのでやります。

※金融機関には、抵当権を抹消する法律上の義務もありません。

 

抵当権設定を解除、取り消し、抹消すること=抵当権抹消手続き

注意ポイント

  • 抵当権抹消手続きにかかる費用は自己負担

ローン完成したと浮かれていた気分に水をさします。ですが、そういうルールなのでやりますが。

抵当権抹消登記の手続き費用は?

抵当権抹消を手続きする方法は、自分でするか司法書士にお願いするかの2パターンになります。

自分でする場合

何にいくらかかるのかは後述します。ここでは参考程度の概算を書いておきます。

  • 抵当権抹消登記の申請用 収入印紙 2000円(登録免許税)

と、交通費などを入れても5000円かからないと思います。

思っていたより安くないですか?

※登録免許税は、不動産(土地、建物それぞれ)1物件につき、1000円かかります

司法書士に依頼する場合

お金はかかりますが、時間と労力がかなり軽減されます。

  • 抵当権抹消登記の申請用 収入印紙 2000円(登録免許税)
  • 司法書士依頼費用 10000円〜20000円※別途費用経費も発生するおそれあり

1万2000円〜2万円程度かかると予測されます。

※登録免許税は、不動産(土地、建物それぞれ)1物件につき、1000円かかります

抵当権抹消手続きを自分でするのは「簡単」

結果論ですが、理解しひとづつやれば、意外とシンプルで簡単でした。

必要な書類も少ないです。

 

こういった国が絡む手続きにたいしての苦手意識が先行して、やる前から「大変だー」と感じていたことが分かります。

皆さんには「抵当権抹消手続きは、意外と簡単ですよ。お金をかけずに自分でしましょう」

と、心からアドバイスをさせていただきたいです。

 抵当権の抹消手続きは必ず必要?

私自身、銀行から電話をもらい説明を聞くまでは、「抵当権抹消手続き」が必要だとは知りませんでした。

面倒だな〜。銀行がやってよ〜。遠方なのにどうするの!?

と心の中で叫んでました。

 

と同時に「この手続きしないと絶対ダメなの?」「何か支障が?」と思い自分で調べました。

 

自分で抹消の手続きをしないと抵当権の登記は、登記簿に残ったままです。

 

と書かれていました。だから?

  • 抵当権を抹消しないと不動産を売ったりなど、不動産の関する何かをする時に面倒が増える
  • 新たに融資を受けれない可能性が大きい(ローン完成したという認識がされないため)

抵当権抹消手続きをしないことは、デメリットでしかありません!

抵当権抹消手続きに有効期限はない

抵当権抹消手続きは、「完済してから◯日以内にしなければいけない」という訳ではないので、そこはご安心ください。

時間が取れるときに「抵当権抹消の手続き」はしっかりおこないましょう!

ポイント

ただ金融機関から返却された書類を紛失すると、再発行に料金が発生したりするので、早めの手続きが良いかなと思います。忘れないうちに!

代理人が(妻・家族)が手続きすることは可能?

基本的には委任状があれば、可能です。

 

我が家は「夫が権利者」の不動産の抹消手続きを、すべて私が代理でおこないました。

※私の場合、委任状の必要もなくおこなえました。

詳しくはこちらのページへ→【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点。(代理人申請について)

関連
【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点(代理人申請、割印について)

続きを見る

登記上の住所と現在の住所が変わっている場合

こちらは住んでいるローン完済ではなく、所有してる不動産のローン完済した場合に当てはまる手続きになるかと思います。

 

自身が住んでいる「抵当権抹消手続き」をおこなう方はスルーしてただいて大丈夫です!

 

抵当権抹消登記を申請するとき、登記上の住所と現在の住所が違うと、抵当権抹消手続きができません。なので、登記名義人の住所変更登記が必要になります。

 

私の場合、住宅を購入し住宅ローンを組んだ時に住んでいた住所と、今の住所が違うので、同時に登記名義人住所変更手続きが必要でした。

そのため、別途書類(市役所、連絡書にて発行)が必要だったので、2日ほどかかりました。

 

住所変更については、コチラのページでご説明しています。

関連
【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点(代理人申請、割印について)

続きを見る

抵当権抹消登記手続きができる管轄の法務局を調べる!

では、ここからは具体的に「自分でする抵当権抹消手続き」の方法をご説明していきます!

 

抵当権抹消登記を申請する場合は法務局です。

法務局であればどの法務局でよいわけではなく、 不動産の所在地によって法務局の管轄が決まってきます。

 

私の場合、住んでいる地域ではなく遠方(他県)だったので郵送で行うことにしました。

ポイント

基本的に揃える書類は、直接法務局に持ち込む場合郵送の場合でも変わりありません

法務局管轄のご案内

法務局のホームページにてご自身の保有する不動産の管轄をお調べください。

法務局:http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html

取り扱い事務:不動産登記

不明点があれば、電話で問い合わせすることも可能

管轄の箇所へ電話するとアナウンスが流れます。

「抵当権抹消登記手続きについての番号は◯番をプッシュして下さい」というアナウンスがありますので、指示に従ってください。

担当の方が電話に出られます。

対面式の相談窓口もあります!

法務局・地方法務局の各登記所においては、一部の登記所を除き、窓口相談の事前予約制を導入されています。

事前予約の方法は、各法務局のホームページで確認してみてくださいね。

抵当権抹消登記手続きに必要な書類

前述した通り、法務局に直接持ち込む場合と郵送の場合も必要な書類は変わりません。

金融機関側が準備して送られてくる書類

住宅ローンなどを完成すると、借りていた金融機関から連絡があり、「抵当権抹消手続きに必要な書類」が送られてきます。

  1. 解除証書、弁済証書、登記原因証明情報
  2. 金融機関の委任状
  3. 抵当権設定契約証書(私の場合は「保証委託契約ならびに抵当権設定契約証書」という書面でした。)
  4. 資格証明情報(金融機関の登記簿の一部)

※④は送付されないこともあります。会社法人等番号を記載した場合は、資格証明情報は添付不要だからです。要確認

私の場合も、この書類は送付されなかったので、解除証明書に会社法人番号が記載されていたのでそちらを申請書に記入しました。

自分で用意する書類

簡単に揃えらえるので安心してください。

  1. 抵当権抹消登記申請書
  2. 登録免許税  要は収入印紙
  3. 印鑑 ※認印でok!

では、どういった書類なのか詳しく説明していきます。

①抵当権抹消登記申請書

自分で作成します。法務局のホームページより取得することができます!私はこれを利用しました。

こちら↑の16)抵当権抹消登記申請書です。見本があるので、私はこれを使いパソコンで作成しました。

注意ポイント

  • 申請人兼義務者代理人の箇所に押印が必要です。忘れないようにしましょう。
  • 郵送の場合、申請日は空欄でいいでしょう。いつ届くか不明なので。私は空欄で郵送提出しました。問題ありませんでした
  • 連絡先の電話番号は、何か不備あった時などに、連絡があるので、繋がりやすい番号にしておきましょう

②登録免許税 (要は収入印紙)

登記を申請するには、登録免許税という税金がかかります。登録免許税は収入印紙で支払うことになります。

A4用紙に貼り付けてください。

収入印紙は、法務局・郵便局で購入できます。私は郵便局で購入。

収入印紙はいくら必要?

不動産(土地、建物それぞれ)1物件につき、1000円です。

私の場合:

1戸建てで、土地・土地(山林)・建物の3つで3000円収入印紙が必要となりました。

結構な出費だわ....

住所変更登記も手続きもあったので、別にまた3000円かかりました( ;∀;)

計6000円  (一気に出費となると痛いです。)

③印鑑

認印で対応できますので、簡単です。

必要なものは以上です。

すごく簡単でしょ。

※郵送の場合、1〜3以外に下記のもの必要

郵送でする場合に必要なもの

①〜③プラス郵送用に必要なものです。

④送付用レターパック510と返信用レターパック

返信用は、法務局からの登記完了証と返却書類を郵送してもらう為のものです。

以上です。

簡単♪

説明が長いと難しく感じますが、要は申請書と金融機関から送られてくる書類が必要なだけです。

郵送はそれに送るための郵送用パックが必要なだけ!

抵当権抹消登記の申請書と「必要書類の綴じ方

申請書が作成でき、必要書類が揃いましたら、これらを綴じます。

1.抵当権抹消登記申請書

2.収入印紙を貼ったA4用紙

※登記申請書と印紙台紙のページの境に、認め印で「契印」を押印して下さい。

3.解除証書、弁済証書、登記原因証明情報

4.金融機関の委任状

①〜④をすべてホッチキスで綴じてください。

5.抵当権設定契約証書

⑤の抵当権設定契約証書は、返却してもらうので綴じないでくださいね。

最後に1〜5をクリップでまとめて完成。

書類の綴じ方・契印についてはこちらを参考にしてください→【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点(代理人申請、割印について)

これらを法務局に直接提出するか、郵送で送っておしまいです。

お疲れ様でした。

書類についての注意点

通常手続きが完了すると「抵当権設定契約証書」返却されるそうなんですが、

「解除証書または弁済証書」

「抵当権設定契約証書」

これらが一体となっている書類の場合、回収されてしまうことがあります。

対策方法

まず「抵当権設定契約証書」のコピーを取ります。

コピーしたものに「この写しは原本と相違ありません 氏名○○○○」と記載し、氏名の横に認め印を押します。

コピーの「抵当権設定契約証」を「解除証書または弁済証書」の代わりとしてホッチキスで綴じてください。

 

「抵当権設定契約証書(一体化してる書類)」の原本はホッチキスでとじられた書類にクリップでまとめてください。

こうすれば、「抵当権設定契約証書」の原本は返却されます。私はこの手順をおこない返却されました。

※詳細は管轄の法務局へお問い合わせください。

抵当権抹消登記の手続き完了にかかる日数

思っていたよりも早かったです。

窓口に提出した場合

抹消手続きが完了するのに、1週間もかからないそうです。登記が完了すると「登記完了証」が発行されます。

 

書類を提出した時に「登記完了予定日」を教えくれるので、自分で受け取りにいきます。

心配な方は、取りに行く前に、手続きが完了してあるか電話で確認すると良いと思います。

注意ポイント

受取の際には必ず、申請書に押した印鑑が必要ですので、お忘れなく。

郵送の場合

私の場合、発送してから追加書類の送付もあって、1週間と4日ほどで「登記完了証」が届きました。

追加書類がなれけば1週間ほどで完了していたと思います。

抵当権抹消登記手続きにかかった費用は?

私のケース(不動産 3件  住所変更申請手続きあり)

  • 住所変更登記申請用 収入印紙 3000円
  • 抵当権抹消登記の申請用 収入印紙 3000円
  • レターパック510    2個で1020円
  • 追加書類送付の切手代 82円

合計7102円 

 

現地まで行くこと、司法書士に頼む事を考えると安いものです。

普通に抵当権抹消登記の手続きのみなら、不動産の数と交通費で変動はありますが、安く済むのは間違いないですね。

私の場合、住所変更がなければ3102円だったのに。 

 

まぁ仕方ないですよね。本来はもっと早く、手続きをしておくべき事ですしね

税理士さんにまかせましょう!

抵当権抹消手続きには時間と労力がかなり必要になってきます。

私のように不備がある更に時間とお金がかかることにも。

 

「1万円ほど支払って楽できるんだったらプロに任せる方がマシ!」 

 

その通りだと思います。

 

私も主婦ではなく、時間もなかったら税理士さんにお願いしていたと思います(笑)

普段、税理士さんとは接点がなくハードルを高く感じる方もいると思います。

そんな方は以下のようなサイトからまずは無料で相談をすると良いと思います。

第3者を通してますので、安心です♪

問い合わせだけでもokなので、絶対お願いする必要はございません。

外部リンク

法務局:住宅ローンを完済したときの手続き

法務局:抵当権抹消手続きに必要な「申請書様式」

税理士無料紹介:近所の税理士を探している方はコチラ

関連書籍

まとめ「抵当権抹消手続き」

以上、自分でする「抵当権抹消手続きの方法」をご紹介しました。

登記完了証が届いた時は感動しました。

以外と簡単に出来ました。

というか実際簡単でした。

 

が、現在住んでいるマンションの抵当権抹消手続きはもっと簡単でした。

遠方の物件だとやはり少し面倒ですね(笑)

 

ただ私は専門家でもなく、ど素人です。不明点などあれば、どんどんプロに頼りましょう!

私は法務局へ電話で、何点か確認させてもらいました。丁寧に教えてくださいましたので、安心してください。

 

【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点(代理人申請、割印について)

関連
【抵当権抹消登記手続き】を自分でする際の注意点(代理人申請、割印について)

続きを見る

【抵当権抹消登記手続き】と【登記名義人住所変更】を同時にする方法

関連
【抵当権抹消登記手続き】と【登記名義人住所変更】を同時にする方法

続きを見る

-雑記