食のこと

AFT色彩検定1級2次実技試験対策のポイント教えます!【日程・費用】

当ページのリンクにはプロモーション広告が含まれています

この記事では【1級2次試験】を3度受けめでたく合格した私が、1級取得を目指しているみなさんのお役に立てれば嬉しいなと思い書きました。

どうも、3度目の正直で1級合格したmimi(@mii_mii93205607)です。

AFTの色彩検定を独学で目指すには、情報がかなり少ないですよね。

独学での1級取得はかなり難しいと思います。1次までは進むことができるのですが、2次試験の突破がかなり難しい...

ちなみに私は完全独学ではございません。

そんな私のAFT 色彩検定1級取得までのお話を交えならが、ご説明していきます。

最後まで読んでいただけると、嬉しいです。

2018年度冬期検定

1級に関しては年に一度だけとなります。

落ちたらまた1年勉強し続けることになります。頑張って今年の合格を目指しましょう!

費用もまたかかるので...

日程:1次試験   11月11日(日) 

          2次試験   12月16日(日)

申込み期間:8月1日(水)〜10月4日(木)

インターネット申込み期間:8月1日(水)〜10月11日(木)

試験時間:1級1次 15:10~16:40

                  1級2次 12:00~13:30

忘れる前に申し込みはすぐに済ませておきましょう!

心の準備ができてからなど言っていると、勉強に身が入らないしモチベーションも上がらないでしょう。

2018年度よりUC級が増えました!

知りませんでした。AFT色彩検定のHPを見て知りました。

2018年の冬期より新しく「UC(色のユニバーサルデザイン)級」を新設しました。
UCとは「色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使い」です。

特定の色の組み合わせが判別しにくい人は、日本人男性の20人に1人、女性の500人に1人で、約350万人存在するといわれています。

また、加齢によって色を見分ける力などの視機能が衰えることがわかっており、高齢化が進む中で大きな問題となることが予想されます。

このような特性について理解し、配慮した色使いができる人を増やし、誰もが暮らし易い社会を目指します。

ここでは関係ないので、新しくできたことだけ、お伝えしおきますね。

試験内容と方式

しっかり把握しておきましょう。

以下引用:AFT色彩検定公式HP

試験内容

色彩と文化、色彩調和論、色の知覚、ファッションビジネス、プロダクトデザイン、インテリアカラーコディネーション、環境色彩、ユニバーサルデザインなど。

2級と3級の内容に加え、以上のような事柄を十分に理解し、技能を持っている。

試験方式

・1次:マークシート方式(一部記述式)
・2次:記述式(一部実技)

マークシート方式ですが、しっかり理解し勉強していなと合格は無理です。

受験資格

制限はありません。誰でも何級からでも受検可能。

検定料

15,000円(1次免除者も同じ)

高いよー。しかも2次のみも同じ。

この点で、本当に心から1発で受かりたい!と思います。

【1級1次試験免除システム(1免)】

色彩検定では1級1次試験に合格し、2次試験に不合格になった場合、又は2次試験を欠席した場合は、その後2年間(2回)に限り1次試験が免除になります。2次試験の結果のみで合否が決定されます。

ただし、その場合でも15000円

受験地 

申し込む前に確認しておきましょう!

2次試験会場は非常に少ないです。

因に私は1回目は天満研修サンター(不合格)2回目が立教大学(合格)でした。

合格ライン

各級満点の70%前後。問題の難易度により多少変動するそうです。

申込み後

試験の日程が近づくと、受験票が届きます。これがないと受験できないので、当日まで大切に保管しておきましょう。

AFT色彩検定1級合格体験記

私は元々試験を受ける前に「カラーコーディーネーター養成講座」に通っていました。

その延長で2級・1級と受験することになりました。

そのスクールで2級試験対策の授業をプラスで受けていたので、試験対策の勉強のやり方をそこで教わりました。

1級試験対策の授業は受けていないので、若干独学ですが、試験勉強のやり方のベースはなんとなく身についていたので、なんとかなりました。

完全独学で受けて合格されている方は、本当にすごいな思います!

私には無理です。

しかしながら、2次試験の勉強のやり方を見つけるのには苦労し、苦戦しました。

初めての受験結果は?

私は初めて1級を受験した際は1次のみ合格でした。

2次は明らかに勉強不足で不合格!!

理解不足でもあったし、要領を得てませんでした。

その経験を活かしブログに綴っている経緯です。

結局仕事等もあり1免切れで、1次試験から再受験...となる。

再受験のきっかけ

結婚後「せっかく勉強したのに勿体ないなー。」と気合いを入れ直し、再受験することになりました!

数年ブランクがあったので、記憶を甦らせ勉強するのはすごく大変でした。

しかし、独身のときより検定料へのプレッシャーもあり、頑張れました(笑)。

でその1回で合格することが出来ました!(合計 3回目の受験)

2級も1級(1次)も正直、きちんと理解できていれば、基本的にテキストを読み込み、完璧に意味を理解すれば、突破できると思います!

ただし、読破ですよ!読破!

内緒だよ。

そのままの文章が穴あきの城田で、マークシート出てきたりするので。

ただし、しつこういようですが読破です!

1級は3級・2級テキストともに読破してください。

絶対合格に必要なテキストの紹介はこちら合格に必要なテキストについてはこちら

関連
AFT色彩検定1級の合格率を上げるために必要なテキスト【過去問・2次対策】

続きを見る

AFT色彩検定に合格すると送られてくるもの

・合格証書

やったね♩

・資格証

1級はゴールド

2級はシルバー

懐かしいなー。今見てもニマニマしてしまいます(笑)

形として残ってると嬉しいものです。

皆様も、獲得してください!

心から応援しますっ!

2次試験突破には、とにかく明度・彩度は完璧に覚える!

明度・彩度を覚えないと絶対に2次は突破できません!

本番の2次試験は時間との勝負になります。

とにかく先に回答を導きだし、色番号をカードを貼る下の枠に書いておきまとめてカードを切って張ってください。※テープ糊を使用すること!

明度・彩度を覚える方法

手作り「彩度・明度表」を作ります。

・パターン①

割と法則があるので、写真を参考に覚えやすい方法を見つけてくださいね♪

数値の部分が空白のものを作る。

これを何枚もコピーし記入したり、赤で記入し、シートで隠して覚えたりしてました。

最初にトーン表を作成し、イメージを湧かせ分かりやすくさせた方が覚えやすいと思います。

・パターン②

初めは①の方法で覚えていたのですが、私はこちらの覚え方の方が覚えやすかったです。

が後でこの表を知り、試験の時はパパッとこの表を書いて解いていきました。

どちらが覚え易いかは、人それぞれだと思うので、どちらも試してみてくださいね♪

これらを完璧に書けるようなれば、2次試験合格も目の前です!

色彩検定1級合格に必要なテキストレビューはこちら

関連
AFT色彩検定1級の合格率を上げるために必要なテキスト【過去問・2次対策】

続きを見る

-食のこと