
どうも、主婦のmimiです。今回は初めて保管付き宅配クリーニングを申し込んでみたので記録することにしました。
冬物が増えて収納場所にこまってきたので、今年は保管サービス付きの宅配クリーニングを利用することにしました。
私がポニークリーニングの保管&宅配サービスを選んだのは、近くにポニークリーニングの実店舗がありよく利用していたからです。
昔一度、宅配クリーニングを(保管なし)利用して失敗したので、今回がは私のなかで信用度の高い「ポニークリーニング」さんに決めました。
来年に返ってくるまで仕上がりはわかりませんが(笑)、忘れてしまう前に段階ごとに記述していこうと思いました!
どこの宅配クリーニングサービスに頼もうか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

記事のポイント
- 保管サービスをクローゼット代わりにおうちスッキリ
- キャンペーン中だとかなりお得に!※最大40%オフ
- 会員登録したら700円オフクーポンがもらえた(キャンペーンと併用○)
- 創業55年に裏付けられたクリーニング技術が詰まっている
- 高級洋服用にプラチナコースがある
\自宅で受け取り発送&保管♩/
ポニークリーニングとは?
4月新店オープンのお知らせです🐴✨
— 【公式】ポニークリーニング / 首都圏・中京に約800店舗展開 (@PONY_CLEANING) April 3, 2023
この度、#ペリエ稲毛 に新店オープン致します🙇
4/21(金)オープン予定です😃
JR稲毛駅東口のバスロータリーに面しております🚌 pic.twitter.com/ZOicPIVceX
ポニークリーニングとは、首都圏と中京地区に20事業所、781店舗をもつ街のクリーニング屋さんです。
1947年に創業、独自のノウハウを生かし会員数は120万人(2023年4月時点)に!
今回は、そんなポニークリーニングさんの宅配サービス(保管付き)についてご紹介します。
保管&宅配サービスとは

ポニークリーニングの保管&宅配サービスは、店舗に行かず自宅から簡単手軽にクリーニングできます。
また、クリーニング後は最大9ヶ月預かってもらうことができるので、「次シーズンまでコートやダウンジャケットが邪魔」「衣替えの時に綺麗な状態の服を着たい」という方におすすめです!
\スマホ完結だから楽!/
どんな会社?
ポニークリーニングの保管&宅配サービスを運営している会社情報は、以下のようになります。
名称 | 穂高株式会社 |
---|---|
運営チェーン名 | ポニークリーニング |
代表取締役 | 松岡 永髙 |
創立 | 1949年(昭和24年)8月 |
設立 | 1951年(昭和26年)8月 |
資本金 | 2,800万円(2022年3月現在)[自己資本金 117億8,780万円][自己資本比率 83.2%] |
年商 | 132億8,874万円 (2022年3月現在) |
事業内容 | 一般衣料クリーニング、婦人服小売、不動産賃貸業 |
関連会社 | 穂高商事(株) |
営業拠点 | クリーニング事業所 19事業所 (松戸、松飛台、千葉、船橋、京葉、市川、横浜、横浜南、港北、高津、新座、岩槻、小平、八王子、川口、三郷、所沢、名古屋、春日井) |
クリーニング営業所 | 780店 |
総従業員数 | 4,230名(ポニーグループ総数) |
加入団体 | 全国クリーニング協議会 |
主要取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、千葉銀行 |
⇨実店舗を探したい方はこちら
ポニークリーニングの保管&宅配サービスのコースについて
ポニークリーニングの保管&宅配サービスには、3コース用意されています。
- プラチナコース
- シャンゼリぜコース
- ライトコース
それぞれ標準サービスがあり、そこに+特別なサービスが付くというイメージかな。
上から順に、グレードが高くなっています。
モンクレールやカナダグースなど、高級アウターの場合は①のプラチナコースが推奨されています。

私は今回このプラチナコースにしました!
標準で付いているサービス
ワンランク上の標準品質仕上げ、簡易シミ抜き、お洋服に適した洗い分け、お洋服に適した乾燥、
抗菌加工、職人仕上げ、ひのきの香り
参考:料金について
私が申し込んだ時点でのキャンペーン価格を表示しておりますので、必ず公式サイトにて最新価格をご確認ください。
コース | 4点パック | 7点パック | 10点パック | 15点パック |
プラチナ | 16,830円 | 18,370円 | 21,340円 | 25,080円 |
シャンゼリぜ | 11,220円 | 14,080円 | 17,270円 | 21,340円 |
ライト | 7,920円 | 10,010円 | 11,880円 | 14,850円 |
税込価格表示
料金システムについてはこちらの記事をご参考ください。
\お得なキャンペーン期間をお見逃しなく!/
ポニークリーニングの保管&宅配サービスの申込み方法!
ポニークリーニングの保管&宅配サービスの申込み手順をご紹介します。

コースが決まっていれば、5分程度で完了しますよ♩
step
1ポニークリーニング保管&宅配サービス公式サイトへ
step
2コースを選ぶ
step
3会員登録する
Amazonアカウントでも登録・支払い可能です。
アカウントもっていますが、私はメールアドレスで会員登録しました。
step
4必要事項を入力する
キャンペーン割引もあった上に、700円オフクーポン使えたので、かなりお得感ありました!
step
5メール認証させて本登録を完了させる
step
6利用申込へ進む
本登録がおわったらコースの申し込みに進めます。
プラチナコース内容
- 素材などに適した特別ネットを使用したデリケート仕上げ
- 加工オプションサービスが点数分つけ放題
⇨詳細はこちら

返送希望時期がすごく迷ったのですが、Twitterなどを参考に10月下旬としました。
こればっかりは、いつから寒くなるかわからないし難しいですね....
お支払い方法は、クレジットカード・NP後払い・AmazonPay払いから選べます。
step
7申込完了!
登録したアドレスに宛に申込完了メールが届きますし、マイページにていつでも利用状態が確認できます。
あとは、配送キットが届くのを待つのみです。
まだ届いていないので、届き次第追記しますね!
\自宅で受け取り発送&保管♩/
ポニークリーニングの保管&宅配サービスの配送キットが届いたよ
申し込んでから2日後(もしかしたら翌日だったかも...ポスト見てなかったので)に配送キットが届きました!

届くのが早くてビックリしたし、ポストに投函されていてビックリしました(笑)。こんなにコンパクトになってるとは。





ご注文票で内容の確認をしっかり済ませてくださいね!
配送キットの中身
- ご利用ガイド
- 専用バッグ
- ゆうパック伝票(着払い)
- 指示カード
- 指示シール
\お得なキャンペーン期間をお見逃しなく!/
ポニークリーニングの保管&宅配サービスに出してみよう



圧縮袋から出してもさほど大きくならなくて、ダウンなど4点ちゃんと入るのか......とっても不安。
でしたが、夫の大きめのコートも含め4点とも問題なく入りました!(後述しております。)
専用バッグの大きさ
横400mm×奥行450mm×高さ450mm
「入らなかったらどうしよう....」と不安だったので、バッグに収まらない場合はどうしたら?と、ポニークリーニングさんに問い合わせていました。
回答がきていたので、内容を抜粋してご参考までに紹介しておきますね。

衣類バックにつきまして大変恐縮ではございますが、弊社ウェブサイトでご案内させて頂いております通り、ご注文1件に対しましてお送りいただける衣類バックは1つとなっております。
差し支えないようでございましたら、少し小さめに折りたたむまたは丸めていただき、ファスナーが閉まる程度に詰めてお入れいただければ幸いでございます。
それでも入りきらない場合は、圧縮袋をご利用いただきお送りいただきましてもお預かり致しますが、圧縮袋のご返却は出来かねますのでご了承いただけますようお願い申し上げます。
圧縮袋を利用して送ってもいいとのことでしたので、圧縮袋に抵抗なければコートやダウンのみでも専用バッグに収まると思います。
まずは、指示カードを用意して、クリーニング&保管に出す衣服に付けていきます。



今回わたしがポニークリーニングさんに出す衣服は4点です。夫と私、2点
づつ出します!

私のカナダグース

夫のカナダグース

夫のコート

私のモンクレ

おっ、意外と余裕で収まりました!!!


注文票を記入して、裏に伝票が付いているでの三つ折りにして、専用バッグの外ポケットにいれてください。


あとは、ゆうパックに集荷依頼をして取りに来てもらえばOK!
ゆうパック取り扱いコンビニへの持ち込みも可能です。
私はゆうパックWeb集荷を利用し、家まで取りにきてもらいました♩
いまレビューできるのはここまでなので、来年10月に私の元に戻ってきたら追記します!
\お得なキャンペーン期間をお見逃しなく!/
ポニークリーニングの保管&宅配サービスがおすすめな人

ポニークリーニングの保管&宅配サービスがおすすめな人の特徴をまとめてみました!
- クローゼットの中を整理をしたい人
- 冬物が多くなって困っている人
- クリーニングを出したいけど、行く時間がない人
- クリーニング店舗に持っていくのが面倒な人
- ファッションが好きで、服をたくさん持っている人
- 単身で部屋が広くない人(学生や社会人)
- 洗濯の負担を減らしたい主婦、主夫
\お得なキャンペーン期間をお見逃しなく!/
まとめ
ポニークリーニングの保管&宅配サービスを使い、冬物を預けることにしたわけですが、申し込み〜発送までとっても簡単でした。
他のクリーニングを含め、保管サービスがあることは知っていたのですがなんとなく不安で躊躇していました。
料金的にも高いのだろうと敬遠していました。が、料金が高めのダウンを出すと3,000円〜4,000円はかかっているので、そうでもないことに気づきました!
高かったダウンやコートをクリーニングを出すときはいつもヒヤヒヤなのですが、ポニークリーニングにはプラチナコースがあったので少し安心かなと思います。

少しと言うのはまだクリーニングに出し保管期間を経て戻ってきた状態を確認できていないからです(笑)。
今のところ、実店舗を利用して後悔したことはないので、信じて待ちたいと思います!
ちなみにスニーカークリーニングも利用したことがあります。
お得情報を要チェック!
\お得なキャンペーン期間をお見逃しなく!/