本記事では、主婦の私が「作って得してる!」 と感じている「クレジットカード(ヤフーカード)」をご紹介しています。
入会する際には、比較等、沢山調べてます。

私が現在、最大にメリットを感じているクレジットカードはこの2つです。
②ビューカード(ルミネカード)
のうちの、①を本日はご案内します!
主婦のクレジットカード事情
現在持っているクレジットカード
- ヤフーカード
- 楽天カード
- ビューカード
- 電鉄系カード
- ANAカード
以上、4点です。
こうやって書き出してみると多い気がしきてました・・・

「Yahoo! JAPANカード 」と「楽天カード
」は、ポイント目当てで作ったのですが、ヤフーカードとは相性が良くて"解約"する予定はなくなりました。
ヤフーカードをおすすめしたい人
ワイジェイカードとも言われています。請求はワイジェイカードでやってきます。
Yahoo! JAPANカードのYJです。
出典:Yahoo!JAPAN
こんな方におすすめ
- 年会費などにお金は払いたくない!
- Tポイントを貯めている・よく使う
- ヤフーショッピングで買い物をする
- LOHACOで買い物をする
- nanacoカードを使う
- ヤフーサイトを頻繁に利用する
ヤフーカードの良い点
では、具体的にご案内していきます。
カードを作る・保持するための費用が一切かかりません!
嫌ですよね、持ってるだけでかかる会費とか。たまに、引き落としがあって何これ!?ってびっくりするし凹むし、なんか腹立つしw
これらがかからないだけでも「Yahoo! JAPANカード 」の優秀さを感じます!
キャンペーンを利用すればポイントがめっちゃもらえる!
本当にありがたい。
私は結果・・・8000円分のポイントをいただきました♡
ポイントをもらうには、ルールがあるので、隅から隅まできちんと読んで理解し、ポイントをもらう為の手続きをしてくださいね。
お金をもらうのと同じ、簡単ではありません!責任をもって対応しましょう。
専業主婦でも作れる!
ヤフーカードは、街やネットでお得に上手に買い物をする主婦に向いていると思います。
Yahoo!ショッピングとLOHACOでは、パソコン・スマートフォンを問わずいつでもTポイントが3倍付与。
5日のつく日はポイント7倍デーも実施されています!お買い物が楽しくなります♪※ネット・実店舗
私のヤフーカード♡
ブラック!かっこいい。。一生持つことは出来ない「ブラックカード」です(笑)
ポイントを貯めやすい!
現在コンビニやスーパー、レストラン。
そして、ネットショッピングなどなど、様々なところでTポイントが付与されますよね。
1枚にまとめられますし、効率が良い!
また、クレジット機能付きのTポイントカードをだと、提示と支払いでダブルでポイントが付与されます!
Tポイント利用者には本当におすすめです。
基本的なポイント還元率は、100円あたり1ポイント(還元率1%)です。
うまく利用すれば、もっと還元率が上がるので、それも楽しみながらお買い物してくださいね♪
TUTAYAカードの更新料がかからない!
個人的には、コレかなり嬉しかったです!
更新時期が近づくと届くハガキ。1枚無料になるとはいえ、取られる更新料にイラっとしてました(笑)

しかーーし!
ヤフーカードをTUTAYAのレンタルカードとして登録すると更新料がかからないのです!
レンタルサービスをつける手続きは簡単♪
お店に行き、「このカードにレンタルサービスを付けたいです。」と伝えれば店員さんがサクサクっとな。
支払いは?
ヤフーカード払い・現金・ポイントで対応可能!
盗難保険付き
盗まれるかも・・・
悪用されたら・・・
クレジットカードを持つと、この点の不安はつきものですよね。

ヤフーカードには、クレジットカードが悪用されてしまった際の補償がついています。
更に、これは嬉しい♡
ネットでも安心して買い物ができるようになりました。
nanacoチャージ対応「JCBブランド」
ブランドは、Visa、Mastercard、JCBの3つから選びます。
まだJCBも持っていない方、nanacoカードを持っている方には利点◎
もち私はnanacoカード持ちです。nanacoカードは、なんと固定資産税などが支払え、ポイント還元にはもってこいなのです!
高額支払いのときは!
nanacoとクレジットカードで税金や公共料金を節約するために気をつけること【2018年版】
ワイモバイルを利用してるならヤフーカードがめちゃお得!
私は昨年からワイモバイルを使用しています。

ちなみに月額2100円です。
ワイモバイルはYahoo!が運営する会社
お得な点が多いのである。
- ワイモバイルを利用しているだけで、無料でヤフープレミアム会員
- Tポイントがめちゃくちゃ倍になり、貯まるのが早い(最大ポイント12倍!)
- ワイモバイルで使えるデータ量も増える
ワイモバイル使用者で、ワイジェイカードを使用していない人はかなり損をしていると思います。
とにかく会員費などは一切かからないので、作ってみることをオススメします!

お得感なかったら解約してください。
それは、無いと思いますが。ふふ。
Apple Payに対応
これは、iphone利用者としては、助かるのです!利用者には分かりますよね♪
iPhone「Wallet」アプリから、Yahoo! JAPANカードを簡単に登録できます。
公金(税金)支払いにも対応
因みに私は、水道料金をヤフーカード経由で支払っています。
ふるさと納税・自動車税・軽自動車税・NHK受信料の支払いにも対応。
ヤフーカードの不便な点
最後にヤフーカードには補われてない点もお話ししておきます。
きっちり理解し把握しておきましょう。
- 海外旅行保険が付帯されていない
- ETCカードには年会費有料500円(税抜)がかかる
これらについては、カードの使い分けが策かなと思います。
メリット・デメリットを天秤にかけ、おひとりおひとりのスタイルに合った、クレジットカード会社と契約しましょうね。
私にとっては「ヤフーカード」が、相性ぴったりでした♡
楽天カードと相性が良い方もおられるでしょう。
よく検討して、いろんなサイトで研究して、自分にあるクレジットカードを持ってくださいね♡
ピンチ時のクレジットカード利用時の支払い方法
金利手数料についてです。
まれに該当しないカード会社もあるかもですが、ほぼ全社で共通されていると思います。
金欠時、支払いをどうにかしたい場合は、
2回払い
ボーナス払い
にすべし!
金利手数料がかかりません!
それ以外の、分割支払いやリボ払いはダメよ!手数料が高い!
クレジットカード会社はあの手この手で、宣伝してきますが、気をつけてください!
節約して、がんばって2回払いかボーナス期まで蓄えてくださいね♡
賢く・便利に使うのがクレジットカード
まとめ
クレジットカードって便利だけど、カード払いにばかりして、手元にお金が残る錯覚を起こしやいです。
結果、使い過ぎてしまうことが、本当に怖いことだと思います。
クレジット会社さんはそれが狙いだと思いますが(笑)
私も含め、皆さんは、そんなクレジット会社の思惑には乗らず、こちらにとって最大限にメリットを生かし、便利に使ってやりましょうね♪
どうも、mimi(@mii_mii93205607)でした。
-
子なし夫婦老後の貯金を増やすために無料保険相談してきました!
続きを見る