ブログ運営

WordPress(ワードプレス)初心者が無料から有料テーマを購入しブログ収入を得る!

当ページのリンクにはプロモーション広告が含まれています

こちらの記事は「WING(AFFINGER5)」を購入する前に書きました。というか、書いたあと数週間後に「WING(AFFINGER5)」が発売されたのです。

ちょっと悲しかったですが(笑)、AFFINGERの良さを痛感していたので、「WING(AFFINGER5)」購入しました。元のブログ内容に少し「WING(AFFINGER5)」について追記いたしました。

最後まで読んでいただけると、嬉しいです!

 

当記事はブログをはじめて1年経ったくらいに書いた記事なので、かなり初心者レベル雰囲気丸出しなのですが、あえてあまり修正を加えずに当初のままにしてあります。

ブログ初心者だった頃の私のレベルなどが伝われば、何かお役に立てるかなと思ったからです。読みにくい箇所も多くあると思いますが、ご理解いただけると幸いです。

ワードプレス初心者でブログど素人の私が伝えたいこと

私が本格的にWordPressにて、ブログを始めて9か月目になります。

有難いことに、こんなブログ・WordPressど素人の私でも、月間3万〜4万PVに達することができました。←この辺のことについては、別記事を見ていただけると助かります。

最近、凄く「ブログ続けて良かったな。」「このテーマにして良かったな。」と、思うことが多い私です。

うまく説明できるか(頑張ります!)不安ですが、WordPressを使ったブログ運営について記事にしようと決意しました。

ブログ初心者・WordPressど素人だった私の、これまでのことをお伝えし、これからWordPressでブログを始めたいという方々が、参考にする内の<ひとつのサイト>になれれば、本当に、最高に嬉しいです。

沢山あるブログサービス

はてなブログ・Ameba・ライブドア・FC・Yahoo!・Seesaa・楽天・LINE・WordPress...

ブログを始めるに至、ブログサービスが沢山あることを知ると思います。

どれもいろんな面があり、よいサービスだと思います。

ただ私自身は、Ameba・Seesaaと経て、WordPressが一番良かった、好きだなと感じています。

無料ブログをやめた理由

・私が求めているブログのイメージをうまく作れなかった

・自分の資産にならない

当初は、いわゆる完全なる日記ブログでした。

やり始めた頃は、ブログをやったこともなかったし、それでも(日記)楽しかったのですが、段々となんか違うなと気持ちを持ち始めました。

GoogleAdsenceもきちんとやってみたかったという思いもあります。

色々調べると、ブログサービスを無料で借りている状態だと、自分の資産にはならないと知り、モヤモヤした気持ちになりました。

また、借りているだけなので、大元のサービス自体がいつか無くなってしまうかも、という不安もありました。

こんなことなら、一層思い切って、お金はかかってもいいので、独自ドメインを取得し、有料サーバーを借りて本気て取り組もう!と決意しました。

あっ。なんかいきなりアニメ要素ですみません(笑)

それでもブログを継続出来るか分からないのに、そんなお金出せるか!という自分がいて、WordPressを無料サーバーで暫くは運営していました。

無料サーバーから有料サーバーへのお引越しは、知識のない私には、もの凄くでした。

xdomain(無料)からxserver(有料)への引っ越し奮闘記はこちら

なので、「続かなかったらしょうがない」と諦める気持ちをもち、WordPressを始めるのであれば、最初から有料での運営を強くオススメいたします。

WordPressでブログするならエックスサーバー 

何故エックスサーバー が良いのかについてはこちらの記事に更に詳しく書いてあります。

初心者にはエックスサーバー一択だと思う件についてはこちら

関連
エックスサーバーを契約し独自ドメインを取得・設定する方法|ブログ初心者におすすめレンタルサーバー!

続きを見る

Xserveの独自ドメインプレゼントキャンペーンというものがあります。
何それ?
独自ドメインを使うには、作成料と更新料が必要なんだけど、Xserveのキャンペーンにはそれが永久に無料というサービスがあるのだよ。
えっ。それ使わなきゃ損じゃん。

過去記事にも書いていますが、もちろん狙ってその時期に契約しました(笑)

エックスサーバー

電話サポートもあるので、初心者でも安心してブログに取り組めます!

数回お世話になりました(笑)今後もあるでしょう。 

無料WordPressテーマ「STINGER PLUS+」と「STINGER PLUS+2」

WordPressを始め、テーマを選ぶことに凄くワクワクしたのを覚えています。

「これがいいかな♪いや、こっちかな。」ってテーマをコロコロ変えて見ていました。

無料でもオシャレで可愛いテーマが、沢山揃っているんですよね。

テーマ変更の際は気をつけて!

 

暫くブログを継続したあとで、やっぱりあっちのテーマに変えたいってなると、構造が変わるので、デザインが壊れるし、プラグインが使えなかったり、トラブル多し!

まだ<ブログの方向性>や<イメージ>が定まらず、テーマを変える可能性がある方は、極力、シンプルなテーマを選びましょう。

またCSSやプラグインを入れたり、余計なことはしないことをオススメます!

(※偉そうに聞こえるかもしれませんが、全て実体験で自分が苦労した・失敗した点を頭に置きつつ書いてますので、ご了承ください。)

 

そんな試行錯誤を経て、私が出会ったのが、「STINGER PLUS+」

ネットで利用している方々の、声を拾ったり、自分のブログの方向性・見た目もぴったりハマったので、「STINGER PLUS+」に決めました。

が、すぐに「STINGER PLUS2+」(今も無料で配布されています)に変更し、AFFINGER4を購入するまでは、2+でお世話になりました。

 

今思うと、かなりいいチョイスだったのではと、我ながら感心しております(笑)

今はこんな風に、テーマがどうとか話せますが、当初はテーマ?プラグイン?は?って状態でした(笑)

無料なので、使える機能には制限がありますが、使いこなせる力もなかったので、私には十分でした。

STINGER 公式HP

 (現在は無料テーマ「STINGER8」と「STINGERPLUS2+」が配布されているようです。)

知り合いでもなんでもないですが、テーマの製作者ENJI様にお歳暮をお送りしたいくらい、感謝しています。

「STINGER」に出会えてなかったら、ブログを続けていられなかったかも知れません。

STINGER制作者ENJIさんのブログ:http://rentalhomepage.com

こちらのブログのこのページも「サラリーマンのこっそり副業ブログ」面白いです。

【Stingerには見えない、参考にしたいWordPressカスタマイズブログ】を、集めて紹介してくれています。

自分のブログのへっぽこさに凹むけど、目標やお手本になるし、ちょくちょく覗きにいってます♩

ついに有料テーマ「AFFINGER4」を購入

そして遂に2018年2月に有料テーマAFFINGER4を購入しました。

でっででーーん!

infotop経由をにて、9,800円(税込)を500円引きの9,000円(税込)で購入。

高い・・・ので、800円引きでも助かります。

私もご協力したいと思い、購入後、アフィリエイトパートナー登録をし、紹介させていただいております。(詳細は一番下)

初心者でど素人の私が有料テーマを購入する日がくるとは・・思いもしなかった。

本当です。有料のテーマってどれも安くても1万円近くもするではないですか。

収益もまともに出てないので、そんな考え到底なかったです。←この辺りがど素人かも!?

本気でブログで収益を上げようと考えていらっしゃる方は、ある程度の投資はされているように見受けます。(テーマの購入・イラスト、写真使用サイトの有料会員・セミナーへの参加など)

ちなみに私は、セミナーや勉強会には未だ参加したことがありません。行ってみたいは気持ちはあるのですが。

そんな私が「AFFINGER4」を購入するという大きな決断をしたわけです。

決心がついた理由としては、

・ブログを続けていく「自信」がついたこと

・「凄く楽しい」と感じていること

この2点です。

そして今、約1万も使いそれを生かさなければと、やる気満々ですよ!(笑)

「AFFINGER4」を購入した理由

有料テーマを購入すると決めたとき候補  として「STORK(ストーク)」「MAG」「SANGO(サルワカ)」。
この中でも「MAG」は最後まで悩みました。しかし、どれも私にはオシャレ過ぎて、可愛い過ぎる印象をでした。
 決定打は、これまで使っていた「STINGERPLUS2+」を気にっていることと、不具合が出にくいであろうという点。
 大正解でした。

有料テーマについて調べていたときに

「初心者ほど有料テーマを使うべき!」という文言を多々見かけました。

ごもっともだと思います。 時間を有効に使えますし、CSSなどの知識が乏しいほど、完璧に揃えられている有料テーマを使うのはベストだと思います。金銭的な余裕と、継続できなかった時に諦めがつくのであれば。

私の個人的見解では、初心者であるからこそ、その(有料の快適・便利さ)良さが最初から分からないですし、継続できるか分からないものに、1万円も出せないと思うのです。

ブログの方向性(雑記なのとか特機なのか、デザイン)もまだ見つかっていないのですよ。

対策としては、後から無料にしろ有料しろ、テーマを変えることを頭におき、ブログ自体を極力シンプルにCSSをいじったりしないで、作成していけば良いかなと私は考えます。

変更しても、大きなデザインの崩れもなく、不具合も少なく済むのではと思います。

本当、エラー画面とか出るとパニックなるし、焦るし、疲れるし・・・気分は最悪なので、皆様には避けていただきたい。

(何度、エックスサーバーのサポートさんに助けられたことか。)

AFFINGERについて

AFFINGERは、WordPress公式テーマではありません。

サイトでテーマを購入し、パソコンにテーマファイルをダウンロードし、WordPressにアップロードという流れになります。

難しそうに聞こえると思いますが、やってみると非常にシンプルです。

英語表記のテーマは私には馴染みがなく(笑)全くダメでした・・・

今後のWordPressでのブログ運営に関する記事について

まずは、私がブログを始めたAFFINGER4にたどり着くまでの経緯をざっと述べさせていただきました。

今後は、AFFINGERの機能について、分かった事でお伝えしたいことがあれば、記事にしていく予定です。

又、WordPressの始め方についても記事にしていこうと考えております。

マイペースな更新になるとは思いますが、また遊びにきてやってください。

その後、WING(AFFINGER5)発売されました!

正直に言って、

良いです!

これからテーマを購入するのなら「WING(AFFINGER5)」か「AFFIGER4」をお勧めします。

当ブログも「WING(AFFINGER5)」にテーマを切り替え運営しております。

気になる点があるけど、「上級者の人には恥ずかしく聞けない。」なんてことがありましたら、TwitterのDMに遠慮なくどうぞ♡

 

WINGの詳細へ

お得なAFFINGER PACK3はこちら

より優れたテーマをお金をかけても良いので、使用したい方・金銭的余裕がある方には、こちらをお勧めします!

AFFINGER PACK3の詳細

AFFINGER PACK3に含まれるWordPressテーマは通常のAFFINGER5にプラスαの機能を追加した特別バージョンとなっています。

追加された機能は”極秘”となっており、スペシャル感がすごい!(笑)

購入された方の声

affinger-pack3の購入者の感想と意見!

 

ワードプレスのテーマを「WING(AFFINGER5)」に変更した際の詳細はこちら

関連
AFFINGER5(WING)が初心者におすすめなわけとは?使っているのでご紹介します!

続きを見る

-ブログ運営