晴れて専業主婦になれたのをきっかけに、専業主婦のお小遣いが気になったのでそれにまつわるあれこれを調べました!
又、兼業主婦との金銭感覚の違いなどについてもまとめました。

まずは、私についてご紹介させてください。
以前:週2〜3日 4時間/日 パートタイマー(兼業主婦)
現在:専業主婦 ただしブログなどによる収入あり(少額・扶養内)
専業主婦といっても、ネット収入があるので、完全な専業主婦とは言えないのかもしれません。
しかし、自分の感覚的には時間の自由度が高く、雇われているわけではないしという勝手な判断で「専業主婦もどき」としています(笑)
選択子なし専業主婦です。そのことについては⬇︎をご覧ください。
-
選択子なし主婦って幸せなの?後悔していない?全部お答えします!
続きを見る
専業主婦・専業主婦のどちらも体験している目線から、専業主婦のお小遣いについてまとめました。
気になる情報も見つけたので、感想などなど述べていきたいと思います。
専業主婦のお小遣いについて気になっている人は多い
専業主婦のお小遣いについて調べるにあたり感じたのが、みんな気になっている!
ヤフー知恵袋でも、こんなにたくさんの「専業主婦のお小遣い」についての悩みや相談が投稿されていたんです。
主な内容
- 毎月の平均お小遣い額、妥当な額を知りたい(子あり、子なしともに)
- 専業主婦のお小遣いを稼ぐ方法を知りたい
- 少なくないですか?という不満
- 夫よりお小遣いが少ないという不満
- お小遣いがありませんという不満
質問・相談の半分は、皆さんいくらもらっていますか?どれくらいが妥当ですか?これから結婚して専業主婦なるので教えてくださいというものでした。
残りは、少なさえの不満。同じ専業主婦なのに多くもらっている人への不満でした。
では、そんなお悩みを解消していきましょう!
専業主婦のお小遣いの平均額
私は大掛かりな調査ができないので、大きな会社さんが調査したものを探し、まとめたものをご紹介します。
又、先日私のTwitterアカウントでアンケート調査をおこなったので、結果(少ないで票ですが)も合わせてご紹介します。

Twitterアンケート調査結果
専業主婦の方にアンケートご協力のお願いです🌸
毎月お小遣いはもらっていますか?又、その額を教えてください✨#RT希望
使い道や理想額などについても教えていただけると嬉しいです😌
宜しくお願いいたします。#専業主婦のお小遣い #子なし子ありともに— みみmimi🦊選択子なし主婦 (@mii_mii93205607) February 21, 2020
▼Twitter鍵付きにしてきるときもあるので画像も載せておきます▼
1位・・・なし
2位・・・3万円以上
3位・・・〜1万円
4位・・・〜2万円
なしが一番多いという結果になりました。全くもらえないのではなく、必要なときだけ、もらっているのかなーという印象です。
次に多かったのが3万円以上。これだけあれば、交際費・美容費とまかなえるかな?
私は生活費から使っているので、どんぶり勘定ですがここに近いかな?
後述していますが、専業主婦の理想のお小遣い額が「3万円」という結果が出ているので、希望通りもらっている方が多いのかも。
株式会社GVが運営する「まねーぶ」ディレクター最上天晴氏監修の元、既婚女性1000人を対象としたアンケート
【調査概要】
・調査対象:全国の既婚女性
・調査期間:2019年10月
・調査方法:インターネットによる任意回答
・調査人数:1,000人
■専業主婦
出典:暮らしの小箱
こちらのアンケート調査結果によると、5,000円〜20,000円が多いですね。
私の主観ですが、月によって、5,000円が10,000円に。10,000円が20,000円になったり変動はするんじゃないかなと思います。
美容代やランチ代って月によって行かなかったり、回数が変わるからです。
それは、不確定に入っているのかもしれませんが・・・
お小遣いがないという方が77人もいたのには、やや驚きました。
■兼業主婦
出典:暮らしの小箱
兼業主婦のお小遣いについても、合わせてアンケート調査されているのでご紹介しておきます。
兼業主婦は10,000円〜50,000円と幅広いですね。まぁ、10,000円から20,000円が最も多いですかね。
外に出ている分、自然と出費は増えるものだと思います。
さすがに、0円という方は・・・いらっしゃいました。
素晴らしい節約家ですね。
マイナビウーマンによる、2016年3月に20歳~49歳の既婚女性を対象にWEBアンケート
有効回答数192件
マイナビウーマンでおこなわれたアンケートは「1ヶ月に自由に使えるお金」として調査されています。
まぁ、お小遣いと捉えて良いかなと私は思っています。
■アンケート結果:1ヶ月に自由に使えるお金
専業主婦の場合・・・「1万円~2万円」 85%
兼業主婦の場合・・・「1万円~2万円 」42%「3万円~5万円」48%「8万円~10万円」10%
出典:マイナビウーマン調べ。2016年3月に20歳~49歳の既婚女性を対象にWEBアンケート。有効回答数192件
兼業主婦の開きが大きい。

友人にも居ますが、本当に貯金が趣味って方もいますからね。
うん?その場合は、その貯金額は自由に使えるお金って縛りにはならないのか?
まぁ、この調査の「自由に使えるお金」は、交際費・洋服・趣味に使うお金としての認識で良いのであろう。
両者のアンケート調査結果を見ると、専業主婦のお小遣い平均額は『1万円』という風に感じます。
多い分に越したことありませんが、妥当なところではないでしょうか。
専業主婦のお小遣いの使い道
次に、専業主婦は平均して1万円のお小遣いを何に使っているのか、見ていきましょう。

株式会社GVが運営する「まねーぶ」ディレクター最上天晴氏監修の元、既婚女性1000人を対象としたアンケート
■専業主婦
- 服、靴などの服飾代
- 化粧品、美容院などの美容代
- ランチなどの飲食代
- 自分へのご褒美食事代
- 趣味代
など
出典:暮らしの小箱
①〜③は、女性が生きて上で必要不可欠といっても過言ではない使い道ですね。
専業主婦でも、ランチや飲み会などの交際は必要です。そうなってくると、必然的に美容に関する出費も増えますよね。
ただ、子なし専業主婦の場合、子供の関係でどうしても必要な付き合いはないので、子あり専業主婦よりかは、自分で調整できるとは思います。
私の場合は、昼飲みが好きなので、友人とのランチ代はややかさみますが(笑)
■兼業主婦
- 服、靴などの服飾代
- 化粧品、美容院などの美容代
- ランチなどの飲食代
- 自分へのご褒美食事代
- 趣味代
など
出典:暮らしの小箱
専業主婦と使い道はほぼ変わりないのですが、交際費がやや少ないのが意外でした。
兼業主婦の方が、職場の方や人との繋がりが多く、食事代かさみそうなのに。
時間がないとか職場だと自腹じゃないとかがあるのかな。ちょっと気になります。
専業主婦のお小遣いの理想額
実際にもらっているお小遣いは平均『1万円』だということはわかりました。

株式会社GVが運営する「まねーぶ」ディレクター最上天晴氏監修の元、既婚女性1000人を対象としたアンケート
※「お小遣いいくら欲しいですか?」と聞いたところのアンケート結果
■専業主婦の理想のお小遣い額
- 1位:3万円(143人)
- 2位:1万円(110人)
- 3位:2万円(89人)
- 4位:5万円(70人)
- 5位:10万円(23人)
■共働き妻の理想のお小遣い額
- 1位:5万円(129人)
- 2位:3万円(113人)
- 3位:2万円(59人)
- 4位:10万円(57人)
- 5位:1万円(40人)
専業主婦のお小遣い平均『1万円』兼業主婦のお小遣い平均『2万円』なので、プラス20,000円〜30,000円は欲しいといったところでしょうか。
専業主婦の2位は1万円というのも気になりますね。
これは、現在お小遣いが0円もしくは5,000円未満の方のご意見でしょうかね。
毎月の育児・家事を考えると、個人的には1万円は少ないかなーと感じてしまいます。
専業主婦と兼業主婦はお互いに金銭感覚の違いを感じている
ここからは、専業主婦と兼業主婦の金銭感覚の違いについて面白いなという記事があったので、それを元に私も見解を書いています。
マイナビウーマンの元記事は削除されておりましたが、大和証券のホームページにて関連が書かれてあったのでリンクを貼っておきます。
参考
出典:子育てとお金の情報サイト
マイナビウーマンでは、2016年3月に20歳~49歳の既婚女性を対象に「金銭感覚の違いを感じることがありますか?」というアンケート調査をおこないました。
出典:マイナビウーマン調べ。2016年3月に20歳~49歳の既婚女性を対象にWEBアンケート。
有効回答数192件
「ある」・・・59%
「ない」・・・41%
という、結果になりました。
半数以上の方が、金銭感覚の違いを感じているようです。特に兼業主婦にその傾向が顕著のようです。
私個人的には、兼業主婦の方は、ご飯を食べに行くお店を合わせたり、買い物や旅行、趣味などの話を聞いていて「違うなー」と感じてるのケースが多いからかな?と感じました。
だいたい普通の気遣いできる人なら「お金は私の方が働いてるし自由に使えるお金多いんだろうなー」と察し、相手に合わせるし、余計なこと言いませんから。
専業主婦の貯金
専業主婦がお小遣いの枠から貯金をするのは、ほぼ不可能でしょう。
旦那さまの収入から貯金できれば十分だと思います。

でも、やっぱり自分の稼いだお金から少しでも将来や子供のために貯金したいなーというのであれば、『在宅ワーク』と『単発バイト』がおすすめです。
私自身が怪しくない(笑)在宅ワークをしているので、本当に必要な方に届くと嬉しいので、ご紹介しておきます。
そうだ!「小遣い少なすぎ!」という方にもおすすめですね(笑)。
自由に使えるお金を堅実に増やしましょう!
在宅ワークがおすすめな人・・・小さい子供がいるので家をあけられない、パソコン作業が好き、人間関係が面倒
単発バイトがおすすめな人・・・勉強とか考えるのが嫌い、短時間、日によっては家をあけられる
おすすめ在宅ワーク①クラウドソーシング
自分のブログを作る前によく利用していました。
(今もたまにまとまったお金が欲しいときに、クラウドソーシングを利用しています。)
コツコツ作業が好きな方や文章を書くのが好きな方、単純作業(データ入力など)が好きな方に向いている在宅ワークです。
ただ、怪しくないのでドカン!とは稼げません。コツコツとやるのです。
根気よくできて、時間がある方なら、月5万円は稼げます。
⇨クラウドソーシングについてはこちらの記事に少し詳しく書いていますので、読んでみてくださいね。
-
子なし主婦の働き方とはパート?単発?派遣?正社員?在宅?どうやって見つける?
続きを見る
安心して利用できるおすすめクラウドソーシングサービスはこちら
おすすめ在宅ワーク②ブログ運営
クラウドソーシングでライター業をしてから、ブログ(サイト)を自分で作り収入を得られることを知りました。
怪しくないやつね(笑)←しつこく言うのは、ネットビジネスは怪しいものばかりだーと思っていたからです。
実際、稼ぎ方教えてあげるよ〜なんて悪い奴もいるので、気をつけてください。
私は独学で、サーバー代など最低限にかかるお金以外はかけずにこれまでやってきました。
ネットには無料で勉強できる情報がたくさんあるのです。

-
ブログの始め方無料マニュアル|超初心者向けに解説します!
続きを見る
-
主婦ブログの始め方|全てわかりやすく解説!すぐはじめられる!
続きを見る
おすすめ単発バイト
いつもは必要ないけど、臨時的にお金が欲しいときありますよね。
遊ぶ予定ができたらからネイルに行きたい・今月は飲み会が多い・ゲームが欲しい・新しい化粧品が欲しいなど
そんなときは、気軽に行ける『単発アルバイト』がすごくおすすめです!
嫌な人がいてもその日だけだし、自分が行けるとき、行きたいときに行けるのがなんと言っても最大のメリットです。

最近はCMや特集もされているので、ご存知の方が多いかな?
\専業主婦の無敵アプリ!/
■タイミーで探せる職種
レストラン・居酒屋・アパレル・仕分け、梱包・イベントスタッフ・クルージングスタッフ
モニター業務・インターン・ビラ配り・オフィスワークなど
性格の相性=収入ではない
私は兼業主婦(フルタイム〜扶養内勤務)、専業主婦の方、どちらともお付き合いさせていただいてます。
ランチや呑み、ちょっとしたお出掛けなどしております。

というか、どうしても同じ感覚の人同士が合う頻度が多くなり、仲良くしているのだと思います。
例:週1回 1000円を超えるランチ
これ、どう思いますか?
人によって本当に様々だと思います。
たまにだったら良いけど、週1回もこんな...
という人もいれば、ランチが1000円超えるの普通だし、週1回はランチしたい!呑みにも行きたい!
ってな具合でしょう。
「この人達とは合わない。」と他のグループに移る方もいれば、
「金銭的な面だけで、他の部分は気が合うし楽しい♪だから、私は2週に1回参加しよー!」という方もいます。
後者が目指したいところかなと思います。
収入的な面と性格の相性は、関係ないと思いますから。
ただ、話をしていて収入の差で感じる嫌な事もあるでしょう。
気持ちよく関係を保つには、互いの気遣いが必須になるとは思います。
結局は世帯収入次第では?
専業主婦でも、高額ランチを食べ頻繁に洋服を買い、よく旅行に行かれる方がいます。

一見お金をたくさんる使えそうな兼業主婦で、お得ランチを探し、洋服なんて滅多に買わない、化粧品はプチプラのみおいう方がいます。

または、単純に倹約家の方もいますが。
そう。私が感じるのは、旦那様の収入面の影響が大きいなという事。(又は実家金持ち系)
夫婦ともに収入が少ないのであれば、自由に使える額は少なくなります。
収入が多ければ、自由に使える額は増えます。
単純ですよね。
私は食べることが好きなので、割と頻繁にランチに出かけたり呑みにも行ったりします。
仲良しのメンバーに色んなことにお金を使う専業主婦の方がちらほらいるのですが、「凄く旦那様又は実家がお金持ちなんだろうなー。」
と、勝手に妄想・憧れを抱いております(笑)
決して、聞きませんし、そこに対して興味はないです。
ただこちらも、世帯収入が多く、貯金もあれば単純に使えるお金は増えるという単純な考えです。
なので単純に「専業主婦と兼業主婦には金銭感覚の違いがある。」と、言い切れない部分はあると私は思います。
専業主婦と兼業主婦はお互いに不満がある
私が読んだ記事の最後の締めくくりに「お互いに不満を持っているようだ。」
みたいな事が書いてありました。
普通にそりゃあ「違いを感じる」ことはありますが、不満て!
専業主婦VS兼業主婦
の、地獄絵図を描いたいのでしょうか?(笑)
そもそも、不満なんてあるのか。お金貸してる訳でもないのに。
合わせるのが嫌なら会わなきゃいいのでは。
と、思います。
金銭的な感覚は、ときの流れで、変わってきたりもする。
親が病気したり、旦那様の収入が減ったり、自分が働けなくなったり。
反対に、出世して収入増えたり、遺産が入ったり、宝くじ当たったりさ。←なんかこっち側は、非現実的?(笑)

選択子なしの専業・兼業主婦にも金銭感覚の違いが
選択子なし専業主婦・選択子なし兼業主婦にも金銭感覚の違いはあると思います。
遠くから「子なしなのに専業主婦!?」と意地悪な声が聞こえてきそうですが、それはスルーします。
選択子なしの兼業主婦は、食にも美にも自由に使ってる印象です。
選択子なしは、時間に余裕があるので、お金を使って時を過ごすしかないとう側面もあるかもしれません。

ただどうしても趣味は大抵金がかかるものばかり。
これは、切に悩みでもあります。
「休みあっても、何するにもお金かかるよねー。シフトいれとこ!」
友人とのリアルな会話です(笑)
選択子なしの専業主婦は、お小遣い制なので、友人・知人とのランチや飲み代にたくさんお金をかけている印象はありません。
しかし、旦那さまとの旅行は頻繁で美容にも平均的には使っていると思います。
自分の楽しみだけでお金を使うのは気が引けますが、旦那さまと楽しむためには、お金を自由に使っていますね。
子なし主婦は、病気や老後、死後のことを、今から考え計画・実践してる人も多いと思います。
私も、貯蓄や遺産、墓など備えてるものがあります。
身内(甥っ子・姪っ子、よそ様)に迷惑がかからないようにする為です。
他人とお金の話は良くない面もありますが、役に立つ面もあります。
あまり気にせず、自慢せず。気遣いを心掛けながら情報交換したいです。
まとめ
専業主婦のお小遣い平均や専業主婦との金銭感覚の違いについてご紹介しました。
専業主婦・兼業主婦ともに、使い道として『自分へのご褒美代』が4番目に多いことに、目がいき共感できました。

専業主婦も兼業主婦も大人なので、ゆっくり一人で自分を癒す時間・それに伴うお金は必要だと思います。
又、女性は男性には理解できないかもしれませんが、美容代は必要経費です。
そこを理解して、専業主婦でもお小遣いは支給していただきたいと思います。
よく読まれている記事
-
子なし主婦は最近なにしてんの?〜2022年10月〜近況報告〜
2022/10/28
-
夫婦ふたり暮らしのブログをご紹介します!〜ずっとふたりが心地よい〜
2023/3/21
-
子なし夫婦それでもやっぱり愛してる!私にとっての自然な形
2021/9/10
-
DINKS希望で婚活したい|結婚相談所などを上手く利用しましょう!
2021/3/10