
主婦が雑記ブログで稼げないと断言するのは「嘘」だと思います。
なぜなら、子なし専業主婦であるわたくしが稼げたからです。
稼ぐの金額設定が人それぞれなので、「なんだーそれだけー」と読んで思う方もいるかもしれません。
なので、私のブログ運営が参考になるか分かりません。
が、これからブログをはじめとようとしている方やブログ初心者の方の参考になれば嬉しいです。
▼無料初心者向けマニュアル記事▼
-
ブログの始め方無料マニュアル|超初心者向けに解説します!
続きを見る
-
エックスサーバーを契約し独自ドメインを取得・設定する方法|ブログ初心者におすすめレンタルサーバー!
続きを見る
この記事でわかること
- 主婦雑記ブログの参考収益
- 稼げない原因
- 稼げるようになる方法
- 人気レンタルサーバー
- 登録すべきASP
主婦が雑記ブログで稼いだ収益 2018年7月
ブログをはじめてから1年目の2018年7月の収益をご紹介します。
ネットを検索していると、「雑記ブログでは稼げない」という記事も見かけます。

あわせて読みたい
最新の収益報告はこちらです。
-
雑記ブログ収益報告!主婦ブロガーの歩みとは?
続きを見る
月収益
2018年7月の収益は『60,000円』でした。
たまたま7月は、アフィリエイトの発生があり、まぐれ的な要素が強いですが。
私はwebの知識もなく、パソコンをいじるのは好きだけど操作には詳しくないブログど素人主婦でした。
取り柄といったら「根拠のない自信」と「人見知りしない性格」くらい。
そんな私でもまぐれとはいえ『雑記ブログ』で月に6万円も手に入れることができました!

ブログは初期費用がかなり少ない金額ではじめられます。
主婦の副業としてはすごくおすすめだと思っています。
ブログをはじめる前の私と同じように、
「ブログのことなんて何も知らないし、アフィリエイトとかなんか怪しいよね。でも、興味ある。」
と思っている方に読んで欲しいです。はじめなくてもok!

※早く稼ぎたいと焦って高額な怪しい商材を買ったり、セミナーに入らないようにしましょう。
私自身ブログの勉強は、web上の無料で読める記事や図書館で関連する本を借りたりして、あまりお金をかけないように独学でやってきました。
ブログ運営状況
期間:2018年7月1日〜7月31日
PV:約60,000PV
収益:約60,000円
総記事数:205
あるタイミングに一気に、アクセス数が増える有能なブロガーさんが多いようですが、
私の場合は、じんわりじんわり月ごとにアクセス数が伸びていき今に至る感じです。
記事数は、多いのか少ないのかはわかりませんが、1日1記事更新はできていませんでした。
いかんせん、1記事書くのに非常に時間を要します。
今でさえ調査・執筆・画像・アイキャッチ作成と完成まで3時間かかります。
元々のマイペースでおっとりしてる性格からして、早い時間で仕上げるということは不向きなのです。
ただ、2000文字くらいまでは苦痛なく(笑)ダーーーッと書けるようにはなっていました。
その後、足りない情報を足していくと、3000文字になっていることが多かったです。

おこなっていた作業
2018年7月の投稿記事数は、20記事でした。
週4記事書いていた計算になりますね。
それ以外にやっていたことは、以下になります。
リライト
ひたすらリライト作業に勤しんでおりました。
リライトとは、過去に書いた記事を訂正・更新すること
そのおかげでアクセス数が少しづつ伸びています。
リライト作業は、自分の記事の書き方の下手くそ加減に向き合うので、苦痛を伴います。
ですが、アクセスを増やすには大切な作業なんだと実感いたしました!
アフィリエイト作業
2018年に3月からアフィリエイトをなんとなく取り入れはじめました。
しかし、「もしも」や「バリューコマース」の使い方はわかっておりませんでした。
7月にやっとその辺りが整い(登録・申請・承認)張り替えたりと地味で苦痛な作業をしておりました。
まだ全ては終わっていませんが、とりあえずアクセス数の多い記事のリンクの張り替えや、リンクの貼り付けは終えた感じです。
有料テーマの導入
ブログ運営についてへの意識の変化は、有料テーマを導入してからです。
投資をしたという思いからの「本気」「やる気度」が大きくアップしたのです。
有料テーマは、本気で稼ぐのに私にとっては必要だったのでしょう。
有料テーマは、初心者でもブログのデザインに時間を取られることなく、記事に専念できるという意味では本当に良いと思います。
使える機能も多いですしね。
ただし、
パート、アルバイトをしていて他に収入がある方
テーマ代は稼げるようになってきた方
ブログを継続する意思がある方
に、おすすめします。
私自身、ブログを継続する自信が出てきてから購入しました。
だいたいワードプレスの有料テーマは約1万円します。

ここにお金をかけれるという価値観は人それぞれです。
しっかり自分で考えましょう。
※無料テーマでも優秀なものが出ていますし、有料でなくても稼ぐことは可能です。
あわせて読みたい
私が本気になって稼げたワードプレスのテーマのレビューです。
-
AFFINGER5(WING)が初心者におすすめなわけとは?使っているのでご紹介します!
続きを見る
A8フェスに参加
A8という大手ASPに大規模フェスです。
とても刺激的で勉強にもなり本当に行って良かったです。
■フェスに参加するメリット
- 直接、広告主から話が聞ける
- たくさんのブロガー、アフィリエイターに会える
A8フェスの日に、仲の良いブロガーさん、すでに大きな成果を上げていらっしゃるブロガーさんにお会いしました。

今後も、こういったフェスやセミナーに参加していこうと考えております。
主婦ブロガーも多くなっているせいか、平日の昼間のセミナーがあったりもするので、大変ありがたいです。
2018年7月 まとめ
ブログ収入月5万円を目標にしていたので、月6万円というのは達成感ありました。
しかし、冒頭に述べたように「たまたま感」要素が強いので、下がる可能性が非常に高いです。
維持・向上できるように専門書の購読、先輩ブロガーさんに勉強させていただく機会を増やそうと実行しつつあります。
主婦が雑記ブログで稼いだ収益 2019年5月
過去最高収益を記録した2019年5月の収益をご紹介します。
月収益
2019年5月の収益はな・な・なんと『約340,000円』でした!

※現在はこんなにありませんよ(笑)甘くない。
ブログ運営状況
期間:2019年5月1日〜5月31日
PV:約162,000PV
収益:約60,000円(ASP・アドセンス合計)
総記事数:318
記事は300記事を超えていました。
この頃には、記事をただ書いて増やすということではなく、SEOを意識した記事作成ができるようになっていました。
PV数を見ていただければわかると思いますが、アドセンスの好調が収益UPに繋がっていました。
おこなっていた作業
2019年7月に新しく書いた記事は10記事もありませんでした。
では、なぜPV数が増えたのかと言うこと。
リライト
ここでもリライト作業に力を入れていました。
過去の記事をリライトし、1つ1つの記事のPV数が上がり結果に繋がったのです。
新記事・リライト記事も書いてから、検索結果が上がるのは数週間〜数ヶ月かかると言われています。

アフィリエイト作業
おこなっていた作業は、前述したものと変わりないかも(笑)
変わったとこといえば、私がSEO対策を以前よりもできるようになったということでしょう。
ブログ・アフィリエイトで稼ぐのはすごく難しいです。
稼いでいる方は、日々作業し、日々勉強されています。
私もそんな方々を見習い、アフィリエイト関連の本を読んだり、アフィリエイターの方の話を聞いたりしました。
2018年7月より、アフィリエイトに関する勉強量は増えていました。
収益の報告を夫にする
夫には、「ブログでちょっと稼げた!」とたまに報告していました。
しかし、私が抱いているブロガー・ノマドワーカーになりたいという夢の話はしていませんでした。
ブログを続けるか分からなかったし、収入と言えるものもほぼ無かったからです。
自分自身の中である程度、未来像・目標ができてたら話そうと思っていました。

- ブログ収入安定月10万円を目標にしていること
- 勤続10年を機に仕事をやめること(週2のパート)
- 家でしょちゅうだらだらしたいこと(おまけ)
です。
思いのほか、ブログの現状況について反応が良く、拍子抜けしました。
仕事についても

(もともと専業主婦でも良いという考えの人なので、、、)
あと、「それなら、仕事に行く時間によって、効率悪くならない?」「あと、2年も様子見るの?」
言われてしまいました( ┰_┰)
うーーん、、悩みどころですが勤続10年の称号は欲しい私です(笑)
何より、ブログ運営についてすごく褒めてくれたことが、私にとっては大きく大変嬉しいことでした。

という思いになれました。
先日読んだ、アフィリエイト本に「家族の理解が必要」と書いてあったのですが、本当にそうだなと実感しました。
とても大きな励みになります。
追記
念願が叶って、勤続10年を機にパートをやめました。
夢のノマドワーカーになれました!
主婦が雑記ブログで稼げないと言われる原因
私は主婦で雑記ブログを書いていますが、稼ぐことができました。
では、なぜ「主婦 ブログ 稼げない」というワードが上がっているのか原因を考えます。
無料ブログで運営している
無料ブログとは、Ameba・livedoorブログ・note・はてなブログ・Seesaaなどを言います。
無料ブログは簡単に誰でも始められるので人気ですが、ブログで収益化を考えているのであればおすすめ出来ません。
詳しいことはこちらの記事をご覧ください。
-
主婦がワードプレスでブログをはじめる|初心者向けに解説します!
続きを見る
ブログを収益がするのであれば、有料ブログつまりワードプレスで運営することをオススメします。
ワードプレスのメリット
- SEOに強い
- 自由度が高く、カスタマイズできる=個性を出せる
- デザインテーマが豊富
- アフィリエイトに向いている
- 検索エンジンからのアクセスが見込める(私のブログは98%は検索エンジンからのアクセスです。)
- 利用している方が多く、インターネットネット上からアドバイスを拾いやすい。
- 自分の資産になる
- 責任が伴う
ワードプレスでブログを運営する場合、レンタルサーバーを借りる必要があります。
一番安くて月額524円〜契約できるサーバーもありまる。
人気レンタルサーバー
個人的には、エックスサーバーとコノハが使いやすくて好きです。
安さでいうと、さくらレンタルサーバーが良いですね♪
昔はなかったのですが、初心者がすぐにブログがはじめられるようにと『初心者簡単パック』が、
各レンタルサーバー会社より誕生していますので、しっかりチェックしてくださいね。
作業量が少ない
主婦が忙しいのはわかります。
しかし、ブログで絶対必要となるのは『作業量』です。
記事を書けば書くほど、どんな記事がよく読まれているか分析できますし、単純に記事が増えるので読まれる可能性も増えます。
稼ぐ人はブログに使う時間を作り出しています。
文字数が少ない
現在、ブログの文字数で記事が上位表示されるとは限りませんが、少なすぎるのはダメです!
読者が求めている記事が書けていないということです。
例えば...
■読者
- 某化粧水について知りたい
■書いてある内容
- 化粧水の成分や金額のみ
■書くべき内容
- 化粧水をどこで買ったか
- 化粧水の使い心地
- 使ってみてどうなったか
- どこで買えばお得か
どんな記事を書くときも、読者のためになることを書きましょう。
そうすれば、文字数は3,000文字くらいにはなります。
日記ブログになっている
日記ブログを読まれるのは有名人だけです。
有名人ですら、読者数にはばらつきがあります。
日記ブログではなく、読者が知りたいと思っている記事を書くようにしましょう。

主婦が雑記ブログで稼ぐ方法
原因がわかったので、ここからは稼げるブログ運営方法をご紹介します。
お手本となるブロガーの記事を読む
何か自分の知りたいことを検索して出てきたブログを読みましょう。
そこには『ヒント』がたくさんあります。

情報収集する
好きな化粧品について記事を書くとします。
そのとき、自分が感じたことだけでなく、その化粧水について調べてください。
そうして、「これはみんな知りたいはず!」
という事柄を、自分自身の言葉に変え紹介しましょう。
※パクリ・コピペは絶対ダメ!
実に面倒臭い作業で時間もかかりますが、読者目線に立って記事を書くには必要不可欠です。
アフィリエイトを取り入れる
ブログ初心者さんは、Googleアドセンスに合格することを目標とされている方が多いですよね。
しかし、アドセンスよりも早く効率よく稼ぐのであれば、アフィリエイト(商品購入で報酬)を取り入れることは不可欠です。
アドセンスと違い、アクセス数がなくても収益を得ることができるからです。
もちろん簡単なことではありませんが、まずは各ASPに自分のブログを登録し、セルフバックを使いレビュー記事を書いてみましょう。
大手ASPサイト
最初は大手だけで登録しておけば十分だと私は思います。
管理ができなくなりますし、調べるのに時間をとられ記事を書くペースが落ちるからです。

個性を出す
お手本となるブログ・サイトを読んで勉強するのは良いことです。
しかし、どこか似たようなものになっていませんか?
そんなブログは読者さんはつまらないと思い、再訪問してくれません。
自分の体験をいかした個性溢れるブログ作りを心がけてみましょう!
体験談を書いてみる
よく読んでもらえる記事の中に『体験談』があります。
自身が体験したことだと、初心者でもスラスラ書きやすいのです。
商品体験がおすすめ!
ASPでセルフバックをして、無料・半額負担で商品を買うことができます。
美容・食品・ジム体験・エステ体験などが多いかな。
SNS
ブログをはじめたばかりの頃は、GoogleやYahooの検索結果1ページに出てきて読まれることはほぼないです。

そんなときは、SNSです!
Twitter・Instagramでアカウントを作って、自分のブログをアピールします。
書いてある記事内容に興味がある方が、SNSを通してブログに訪問してくれます。
アクセス数も増えますし、同じ趣味を持った方・ブロガーさんと知り合える機会ともなります。

SNSで発信する場合は、個性を出し覚えてもらう為に、アイコンを作成しましょう。
無料素材ではなく、ココナラでイラストレーターさんに依頼しましょう。
価格も500円〜あるので、高くないですし、愛着も湧くのでオススメです!
まとめ
主婦が雑記ブログを運営している体験談として記事を書きました。
ポイント
- 主婦は雑記ブログで稼げると知る
- 主婦が雑記ブログで稼げない原因を知る
- 主婦が雑記ブログで稼ぐ方法を知る
ブログには稼ぐということだけでなく、自分に新しい世界を見せてくれるというメリットもあります。
スキルを磨き稼ぎを増やすことも大事ですが、ブログを楽しむことを重きに頑張って欲しいです。

あわせて読みたい