在宅ワーク

シーライクスの料金【最新2022年】内容からコスパの良さを検証!

どうも、自宅で稼ぐ主婦mimiです!

女性の成長したい、変わりたい!そんな想いを叶えてくれるのがシーライクス(SHElikes)です。

将来のためになにか始めてみたいと思っている女性にとって、背中をひと押ししてくれる存在になるのではないでしょうか。

 

でも、シーライクスの受講生になる場合、どのぐらいの料金がかかるのか、費用面を心配している人もいると思います。

オンライン講座のなかには高額なものもあるので、予算的にも厳しいなと感じる人もいるのではないでしょうか。

気になるシーライクスの料金について調べてみました。

本気で学びたいと思っているあなたにこそ、シーライクスの料金面をしっかりと把握しておきましょう。

記事のポイント

  • シーライクスはコスパ良し
  • 無料体験は受けるべし
  • 仲間がいっぱいいて心強い
  • シーライクスで自己肯定感を上げる
  • オンライン、オフラインで安心、充実
  • クーリングオフ制度あり

\あなたの変わりたいを実現する!/

SHElikes公式サイト

シーライクスの料金システム

シーライクス(SHElikes)には「入学金」と「月額料金」の2種類のお金がかかります。

それぞれわかりやすく解説していきたいと思います。

料金面でも納得して受講できるようにするためにも、料金形態についても、しっかりと把握しておきましょう。

入学金

どのプランに申し込むのかは関係なく、すべての受講生に必ずかかるのが入学金です。

申込みをするときに支払うものになり、162,800円(税込)がかかります。

最初にこんなにお金がかかるの!?と思う人もいるかもしれません。

 

ですが調べてみると、シーライクス(SHElikes)は、入学金もWEB業界のなかでも比較的手頃な方だと思うと、納得できると思います。

WEBスクールの中には、入学金は0円だけど月額料金が高かったりします。

私も初めは入会金高いな〜と思ったですけど、他もちゃんと調べてみたら「WEBスクールって高っ!」ってなりました(笑)。

 

シーライクスって、お金の制限がかかりやすい主婦さんの利用が多いな〜と不思議に思っていた謎が解けました。

さらっとでも良いのでご自身で他のWEBスクール情報を見てもいいと思います。

例:動画編集

 SHElikesヒューマンアカデミーテックアカデミー
入会金162,800円11,000円0円
期間60,280円(6ヶ月一括)213,400円(6ヶ月一括)229,900円(8週間)
分割払い不可
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※コース内容などは異なりますのでご参考程度に。

月額料金

シーライクス(SHElikes)には、お試しがてら始めやすい「月5回プラン」と「受け放題プラン」の2種類があります。

月5回プランになると、長期になるほどお得になりますので長く学ぶ予定なのであれば、6ヶ月や12ヶ月なども視野に入れてみてもいいですね。

 ◆月5回プラン

1ヶ月プランで10,780円、6ヶ月プランで10,047円(一括支払いだと60,280円)、12ヶ月プランで8,984円(一括払いだと107,800円)となります。

受け放題よりも月額を抑えられることもあり、まずは月5回プランからはじめてみる女性も多いようです。

仕事が忙しくどのぐらい受講できるかわからない人にとっても、月5回はちょうどいいですね。

 

◆受け放題プラン

また、たくさん受講して成長したいと思っている人は「受け放題プラン」もおすすめします。

1ヶ月16,280円、6ヶ月15,547円(一括払い93,280円)、12ヶ月13,567円(一括払い162,800円)と月5回よりも値段は高くなりますが、たくさんのレッスンが受けられることもあり集中的に学びたいと思っている人にも向いています。

どちらがいいのか、また費用的な負担なども含め考えるようにしてみてください。

\まずは無料体験からスタート!/

SHElikes公式サイト

プランを迷ったときのポイント

おすすめは、受け放題プランでWEB業界についてしっかりと学ぶ方法です。

シーライクスを通して、どんな将来ビジョンを持っているのかによっても変わってきます。

例えば、シーライクスでWEBの知識をつけて、起業したいと思っているのであれば、多様多種のスキルを持っていたほうが、いかせることも多く軌道に乗せやすくなります。

本気で稼げる仕事にしたいと思っているのであれば、実際に講師として活躍している人に話を聞いてみるなど、とても貴重な体験になると思います。

 

今、別の仕事をしていて、まずは試しにスキルアップをしたいと考えているのであれば月5回などお試しで始めてみてもいいと思います。

月5回でも十分に学べることも多いので充実した時間を過ごすことができます。

月5回スケジュール調整ができるか、まずは試してみることで、あなたにとっても続けられる自信がつき、もっと頑張りたいと前向きな気持になれるのではないでしょうか。

あなたにあった月額プランを選んで、しっかりと学ぶ機会にしていきましょう。

シーライクスは頑張りたいあなたを応援してくれるはずですよ。相場的に見てもそこまで高くありませんし、長く続けるほどお得になるのは嬉しいですね。

料金プランまとめ

シーライクス(SHElikes)「月5回プラン」と「受け放題プラン」それぞれを表にしてまとめました。

期間限定キャンペーンとして体験レッスン内での入会で入会金が安くなったりするので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね!

コース名月5回コース受け放題コース
1ヶ月プラン10,780円16,280円
6ヶ月プラン/6ヶ月一括プラン 10,047円/60,280円※4,400円お得!15,547円/93,280円※4,400円お得!
12ヶ月プラン/12ヶ月一括プラン8,984円/107,800円※21,560円お得!13,567円/162,800円※32,560円お得!
入会金162,800円162,800円
おすすめな人仕事をしながら身につけたい!自分の時間が取れるからがっつり!

※全て税込価格

6ヶ月プランと12ヶ月プランは、毎月1回支払or一括支払か選べます。

私のような専業主婦など家にいて長く勉強する時間も取れる方は受け放題コースがおすすめかなと♪

SHElikes公式サイト

シーライクスの料金支払い方法

シーライクス(SHElikes)でのお支払い方法は、原則クレジットカードのみとなります。

ですが、一部銀行振込みも可能となっています。

若干ややこしい〜と私は思う〜

銀行振込み可能

  • 入会金(一括支払いのみ)
  • 6ヶ月or12ヶ月一括プランのご購入に限り

 ※ただし、クレジットカードのご登録は必須

クレジットカード支払いであれば、入会金のみ分割払いが可能です。

シーライクス(SHElikes)での支払いは、クレジットカードがなくでも可能ですが、現金払い+クレジットカードの登録は必須です!

基本的にはクレジットカード決済と考えておく方が良いでしょう。

\まずは無料体験からスタート!/

SHElikes公式サイト

シーライクスは休会制度がある

仕事が忙しくなったり体調の変化など、環境の変化はどうしても起こるときは起こるものです。

そんなときに不安になるのが休会について。

無料体験を受ける前に頭に入れてもらえてたらと思います♪

 

条件を満たせば、最長3か月まで休会することができます。

  1. 1ヶ月プランで契約 ※6or12ヶ月プランは対象外
  2. 利用開始から6ヶ月以上が経過

 

休会をご希望の場合、マイページから申請できるので手続きはかんたんです!

休会に手続きに料金はかかりませんが、注意事項があれこれあるので必ずご自身でご確認くださいね。

又、休会中は全てのサービス利用が停止され、Slack利用もできなくなります。

シーライクスのクーリングオフについて

個人的には後悔がないように、シーライクス(SHElikes)は無料体験してから申込ことをおすすめしています。

ですが、知っておきたいのは万が一・念のための「クーリングオフ制度」

クーリングオフはできるの?

ご安心ください!入会から8日以内であればクーリングオフは可能です。

注意してただきたいので、この8日内ということ。

焦らずまずは無料体験からはじめ、しっかりとシーライクス(SHElikes)は自分に必要なのか吟味してくださいね。

シーライクスの評判・口コミ

SNSにあるシーライクス(SHElikes)に対する、リアルな口コミを一部ですがご紹介しておきますね!

無料体験を受けるか迷っている方の参考になれば嬉しいです。

口コミを見た感想はまず、想像以上にシーライクス(SHElikes)で学んでいる方が多くてびっくりしました!

シーライクスで学んでいる方をシーメイトさんと言うのですが、SNS上では同じシーメイトさんと繋がりたいと思っている方が多いように感じました。

又、子育て中の主婦や専業主婦さんも多いのかなーという印象です!

シーライクスの良い面としては、多くの方が楽しく内容に満足して利用されてるかなと。

悪い面としては、コースが豊富で自分が何をしていいか何がしたいのか迷子になっている方がいるかと。

意識高い系の人ばかりじゃないかと申込みを躊躇している方も一定数いるようです。

無料体験だけでもシーライクスは大歓迎ですし、無理な勧誘はないのでまずはお試しくださいね♪

(無料体験を受けた方の口コミは次項で紹介しています。)

\自分らしい生き方を見つけましょう!/

SHElikes公式サイト

シーライクスは仲間が強い味方!

先述しました通り、シーライクス(SHElikes)の会員はシーメイトと呼ばれており繋がりを求めている方が多いです。

もちろんTwitter上だけでなく、シーライクス公式できちんとしたコミュニティーの場が設けれています!

会員限定の特別イベントやもくもく会など、モチベーションアップやシーメイト同志との交流が可能です。

個人的にはシーライクスの最大の魅力はコレではないかと思っています♪

SHElikes公式サイト

シーライクスの無料体験から始めよう

シーライクス(SHElikes)の料金についてわかったところで、入学金のことも考えるといきなり会員に登録するのは不安だなと思っている人もいると思います。

安いお金ではありませんし、体験してみないとわからないこともあります。

 

例えば、レッスンの雰囲気についてもどんな風に進んでいくのか、そもそも自分でも続けられるのか、心配になることもありますね。

そんなあなたにこそおすすめなのが「無料体験」です。

本格的に受講するまでにまずは無料で実際のレッスンを体験してみて、それでも続けていけそうだなと判断してから始めてみてもいいのではないでしょうか。

申込み方法

シーライクス(SHElikes)の体験レッスンは約2時間のものになり、公式サイトより申込みを行います。

日時は事前に候補が決められており、あなたのスケジュールとの兼ね合いを見ながら申込みを行います。

 

無料体験とあるように、一切の費用はかかりません。

実際にレッスンを受けている感覚で体験できることもあり、入会してからイメージと違ったなんて心配もなくなります。

公式サイトより、まずはオフラインかオンラインかを決めて日時を指定して予約します。

急なキャンセルになると手数料がかかるので注意してください。

無料体験を受けると特典がもらえるのでお得!

  • オンラインはオフラインか選ぶ



  • 参加したい内容を選ぶ


  • 参加できる日時を選ぶ

  • 必要事項を入力する

これにて予約完了です!無断キャンセルは1000円かかるのでご注意を。

無料体験レッスンの内容

かんたんですがシーライクス(SHElikes)無料体験レッスンの流れをご紹介しておきます。

当日の流れ

  1. SHElikesについて
  2. 無料体験レッスン
  3. カウンセリング

\無料体験で自分を見つめよう!/

SHElikes公式サイト

無料体験レッスンの口コミ

\私も無料体験うけてみたい!/

SHElikes公式サイト

シーライクスのよくある質問

シーライクス(SHElikes)で無料体験・申込みをする前に知っておきたいポイントをまとめました。

Q.体験レッスンは何回でも受けてもいいの?

A.体験レッスンは何回でも受講できますが、入会特典の適用は初回のみとなります。

Q.無料体験を受けたら必ず入会されられる?

A.いいえ、ご安心ください。必ず入会しなくても大丈夫ですし、無理な勧誘もありません。

Q.最低レッスン期間など制約期間はあるの?

A.レッスンを受講いただく期間に、制限はありません。

ただし、6ヶ月・12ヶ月一括プランへお申し込みの方は、途中退会されてもご返金はできません。

Q.パソコンがなくても受講できる?

A.コース動画視聴自体は、PC・スマホ・タブレットなどから受講可能ですが、課題制作・提出のためにPCが必要なコースもあります。

よって、PCのご用意はあった方が良いです。

Q.1レッスンの時間はどれくらい?

A.コースによって異なりますが、約2時間が平均的です。

\どんなコースがあるのかチェックしよう!/

SHElikes公式サイト

シーライクスを運営してる会社情報

ミレニアル女性向けのキャリア支援サービスをおこなっている「シーライクス(SHElikes)」は、SHE株式会社が運営しています。

社名SHE株式会社
SHE株式会社福田 恵里
資本金111,300,000円
本社所在地〒107-0062 東京都港区南青山3丁目7-21
TEL03-6459-2955
設立2017年4月11日

まとめ

シーライクス(SHElikes)シーライクスの料金について、詳しく紹介しました。

入会金や月額料金などはかかりますが、毎月の費用としてはそこまで高額なものではありません。

また、受け放題を選べば、好きなときに学べること、受け放題でWEB業界についての経験を積むことにも繋がります。

 

シーライクスはいろいろなスキルをつまみ食いで学べること、あなたにとっても意外な分野に興味を持つきっかけになるかもしれません。

最短2ヶ月から基礎スキルも学べるので、まずは挑戦してみて、自分の成長につなげてみるといいのではないでしょうか。

-在宅ワーク