ポケモンGOイベントのためだけに台湾に行ってきたポケモントレーナー主婦mimiです。
自動捕獲なしでは、レベルアップするのは大変なのでもう手放せません!
数ヶ月し使用し、新たに「ポケットエッグ」をもう1個買いましたので、もう少し)わかりやすい使い方をこちらの記事にてまとめました。
↓↓↓
ポケットエッグ(Pocket Egg)の使い方と自動捕獲の良さをレビュー!
-
ポケモンGOポケットエッグ(Pocket Egg)の使い方と自動捕獲の良さをレビュー!
続きを見る
ココに注意
公式から発売されていない道具に関しての利用は、アカウントが停止される恐れがあります。
購入し使用される場合は自己責任となりますことをご了承ください。
※本記事は2019年8月作成時点での情報となっております。
ポケモンを自動捕獲機「ポケットエッグ」でとり逃がしをなくそう!
大ブームを起こした「ポケモンGO」。
わたくし(@mii_mii93205607)一度は熱が冷めてやめていましたが、復帰。

レベル40
そんな私はポケモンGOプラスを使っていました!
が、時代は「ポケットエッグ」です!
順を追って、お話ししていきますね♡
ポケモンGOプラス
しかし、こんな悩みを持っていました。
GOプラスに関する悩み
・ブーブーなる振動音がうるさい、気になる
・外ではその音がなんだか恥ずかしくて使えない
・いちいち押すのが面倒
・ペアリングが気づいたら切れている
・電池が切れるのが早い(1ヶ月も持たない)
ポケモンGO公式サイトに以下の記述があります。
「Pokémon GO Plus」の電池持続時間は100日。
電池消費の主な要因は「Pokémon GO Plus」のランプの点灯です。
1日にポケモンとポケストップにそれぞれ20回ずつ「Pokémon GO Plus」が反応した場合、約100日経過すると電池が切れるという計算をしています。
そりゃあ、早いはずだよね、電池切れるの。
ただGOプラスは、任天堂が販売している商品だという、大きなメリットがあります!
見た目のクォリティも高く丈夫で、コンパクト。
2つ持ちしている自分が誇らしいです(笑)
しかし今は製造も終了し、入手困難となっているようです。
そして私は「ポケットエッグ PocketEgg 」の存在を知りました。
お高めですが、すごく買って良かった♪と大満足しているのでご紹介しようと思います。
ポケットエッグ(Pocket Egg)とは?
こんなやつ。
私が探した時はAmazonでしか見かけませんでしたが、現在では楽天やヤフーショッピングでも売られるようになりました♪
なんだかグレードアップしてるし!
ポケットエッグの大きさと重さ
可愛いけどちょっと大きい?w
私は気にならないけど、GOプラスに比べてるとだいぶ大きい。
縦 約8.4cm 横 約6.5cm
厚み 約1cm
簡単に開けられます♪
単3乾電池2本※付いていません
重さ 約80g (単3乾電池を2本入れた状態)

乾電池は充電式がコスパ最強です!!
現在購入し使用し始めてから3ヶ月経ちますが、電気は1度も切れていません!
(1日10時間は稼動)
ポケットエッグ(Pocket Egg)は何ができるの?
完全オート化!設定も簡単!
- ポケモンの自動捕獲
- アイテム自動取得
※どちらかだけ設定できます。
設定方法
ポケモンgoをされている方なら、すぐわかると思います。
アプリ側の通知設定を変えるだけ!(レ点の有無)
振動音と、いちいち押さなきゃいけないストレスから解放されます。
持っているだけ、めちゃめちゃ捕獲できています!
なんと、車・電車に乗っていてもほぼキャッチしています。
これには感激しました。
取り扱い説明書
3国語に対応
とてもシンプルな操作方法で使い勝手◎
操作の面では、接続が切れても、スマホ側だけの操作で良いのでかなり楽です!
GOプラスだと、両方の操作が必要で、面倒だったんですよね。
しかも、GOプラスのように、しょっちゅう切れませんw
更に、接続が切れるとランプが点滅し、教えてくれます!
※設定によって、音でお知らせも可能。
ポケットエッグの良い点
- ブルートゥースの接続が強い!接続が切れても、スマホのボタンを押すだけですぐ再接続される
- ポケモン、ポケストップの完全自動化
- ボタンを押さなくてよい
- 接続が切れるとお知らせしてくれる
- 乾電池式なので長く使える(1回で5ヶ月持ちました)
- 振動音、音がない(設定により有無の切替ができます)
ポケットエッグの悪い点
4つが挙げられます。
- 捕獲する回数が多いので、ボールが切れていることがある
- ポケットエッグ(Pocket Egg)の大きさ
- 価格が高い
- 本体の色(青と緑の2色展開)が選べない
私は、デメリットよりもメリットの方が大きいと感じております。
レベルアップのスピードはぐんと早くなりました!
ポケットエッグ(Pocket Egg)の仕様
ライトの色によって色んなことをお知らせしてくれます。
こんな感じですよーとの意味を込めて、一例をご紹介しておきますね。
接続中の緑はポケモンを捕獲トライ中!
動画も短いですが、参考にどうぞ!
気になるもう1個の自動捕獲アイテム♪
USBによる充電タイプです。見た目の良さでポケットエッグより認知度が高い!?
ですが、不具合のレビュー・対応してなかったなどのコメントが気になりますね。
しかし、ご覧の通り↓おしゃれ感と持ち運びの便利さは、ポケットオートキャッチ。
しかし、ほぼ鞄に入れっぱなしなので見た目より、機能と長持ち重視の私は断然「ポケットエッグ」派。
ピカブイ版ニンテンドースイッチ買おう!
私の周りのポケモンGOトレーナーの間では、
ピカブイ版ニンテンドースイッチと連動させてポケモンGOを楽しむ方がほぼ全員になってきました(笑)
私自身は、Nintendo Switchを持っていなかったので、しばらくは無視していたのですが、あまりの周りの反応の良さと、メルタンが羨ましくて購入することになりました(笑)

まとめ
しつこいですが、本当におすすめです!
恐らく、この「便利さ」になれると、ポケットエッグを持たずトレーナー活動していた頃には、もう戻れません(笑)
私、ポケットエッグ壊れたら確実にまた買います!
ポケモントレーナーならご紹介したどれか1つは、持っておきたいところですね。
レベルアップする時間がぐんと縮小されますし、あとはストレス軽減されます(笑)
どうも、mimiでした。
新しいポケットエッグ(Pocket Egg)の使い方はこちらへ。
-
ポケモンGOポケットエッグ(Pocket Egg)の使い方と自動捕獲の良さをレビュー!
続きを見る
ポケモンGOアイテム