美容

ネイル主婦向けデザインとおすすめサロンの探し方|水仕事も怖くない!

主婦に向いているネイルの種類・デザインについて考え・調べたので記事にしてご紹介することにしました♡

どうも、ジェルネイルを楽しむ主婦mimiです。

以前、パラジェルについての記事を書いたのですが、とてもアクセスが多く主婦の皆さんはネイル好きな方多いんだなーと実感しました。

私も大好きで月1回はネイルサロンに行きます。
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

mimi(みみ)子なし専業主婦(@mimi07mico)がシェアした投稿

主婦向けのネイルとは

ネイルには種類がいくつかあります。

その中から、主婦向けのネイルはどれなのかを考えていこうと思います。

私の個人的な考えですが参考にしてもらえると嬉しいです。

ネイルの種類

ネイルの種類には以下のようなものがありますよね。

これ以外に私の知らない新しいネイルもあるかもしれません。
  1. ネイルケア
  2. マニュキュア、ポリッシュ
  3. ジェルネイル
  4. スカルプチュア
  5. チップ

①ネイルケア

ネイルサロンメニューでも「ネイルケア」ってありますよね。

私も何回かサロンで施術してもらったことがあります。

ネイルケアとは、自爪の長さや形を整えたり、表面に栄養を与えたり磨いたりして指先をケアすることです。

爪の甘皮処理もそうですよね。

「ケアだけでそんな変わらないでしょ。」と思っていたら大違いです!

ネイルケアをするとポリッシュなどを塗らなくても良いくらい、指先が綺麗になります。

ネイルがお仕事上できない方やネイルを塗ることに抵抗がある方にとってもおすすめで人気もあります。

自宅でセルフケアしている方も多いですよね♪

自分で自宅でやったこともありますが不器用なので仕上がりがまるで違いました(笑)。

②マニュキュア(ポリッシュ)

ひと昔前は(笑)、ほとんどの方がマニュキュアでしたよね。

ジェルネイルに出会ったときの感動は今でも覚えています。

自宅で簡単に濡れるし、いつでも簡単に落とせるので今も多くの人が愛用していますよね。

ただ一度ジェルネイルをやると、乾くまでの時間が億劫に感じるのがメリットかな。

そんな私みたいな方はマニュキュア(ポリッシュ)のように簡単に自宅で濡れて剥がせる、

自宅ジェルネイル「HOMEI」や「Gel Me 1」がおすすめです♪

③ジェルネイル

ジェルネイルとは、爪にジェルを塗ってネイル用のUVライトでジェルを固めます。

マニュキュアのように乾かす時間もなく、長持ちするのでストレスを感じずネイルを楽しめます♪

艶々した仕上がりも可能ですし、マット仕上がりも可能。

どんなデザインもできちゃうので、ほんっと最高ですよね。

爪の表面を削るので爪の薄い方や爪が弱い方には抵抗があるかもしれません。

しかし、今は「パラジェル」が誕生したので、そんなお悩みを抱えるあなたもジェルネイルを楽しんでいただけます。

※パラジェルとはサンディング不要のネイルを言います。

④スカルプチュア

スカルプチュアの最大の特徴は、爪を長くすることです。

また、ジェルネイルより強度も高いので3Dとか色んなデザインを楽しむことができます。

たまにすごいネイルだー!と見かけることありませんか?だいたいスカルプです。

⑤チップ

ネイルチップとは、透明なチップにジェルやマニキュアを塗っていろんなデザインが施されたものです。

昔は付け爪なんて言っていたような。ネイルチップの方がおしゃれ感増しますね。

ご自分で作っている方もいるのではないでしょうか。

こういう私も昔、自分で材料を買って作ったことあります。センスもないし不器用なのですぐにやめましたが(笑)。

チップは、爪用の接着剤やテープなどで自爪に付けます。剥がれないかヒヤヒヤしますが、意外と平気です。

\20万枚のネイルデザインが見放題♪/

主婦向けはジェルネイル

ネイルの種類をつらつらとご説明いたしました。

主婦である私は個人的に感じるのは、「主婦にはジェルネイルが1番だ!」です。

ここからはジェルネイルについて説明していきますね。

ジェルネイルは現在、以下の3つになります。

  • ソフトジェル
  • ハードジェル
  • パラジェル

ソフトジェル

ソフトジェルは、軽い着け心地が特徴です。

価格も比較的安く、アセトンというリムーバーを使えば簡単にオフできるので、セルフネイルされている方も多いです♪

ただ長さだしなどには不向きだと思います。

ネイルサロンで使われているジェルネイルは、ほとんどがソフトジェルではないでしょうか。

ハードジェル

ハードジェルは、ソフトジェルより早く開発されています。

文字の通り、名の通り、丈夫なのが特徴です。

ただ簡単にオフできないので、セルフネイルには不向きですね。

持ちも良いと定評のようですが、私の爪とは相性が悪いようで、ハードジェルは私の場合すぐに浮いてきます。

私はパラジェルかソフトジェルです。

パラジェル

パラジェルはこの中でいうと、一番新しい技術のネイルです。

自爪を削らないでジェルネイルを塗ることができるという大きな特徴を持っています。

オフをするときも自爪を削りません!

個人的にはソフトジェルをパワーアップさせたものがパラジェルかなーと感じております。

ジェルネイルの中で一番おすすめです♪

主婦にはジェルネイルが向いていると思う理由

私がジェルネイルが主婦向きだと思う理由は以下の通りです。

  • マニュキュアだと水仕事が多い主婦にとっては、剥がれやすくコスパが悪いからなし。ただ価格は安く落とすのも自分でできるので手軽ではある。
  • スカルプチュアは、長さを出すことや先が尖っているデザインが多いイメージで不向きだと思った。また人工爪を自爪を短くしたところに付けるので、取れないか不安だし、子供を傷つけないかも不安。

ジェルネイルはどれが良い?

ジェルネイルの選び方ですが、人によって取れやすい取れにくいがあるようなので全て試してみるのが良いと思います。

私は全て経験済みです。

私の場合、先にお話しましたがハードジェルが爪に合わないようですぐにリフトしてしまいます。

以降は、パラジェルかソフトジェルをしています。

ジェルネイルをされている方は、ソフトジェルを選んでいる方は多いのではないでしょうか。

■ハードジェル向きの主婦

ストーンを乗せたり、爪が強い方、長さを出したい

■ソフトジェル向きの方

爪の状態は弱い〜普通、少し長さが出せる程度か自爪の長さで良い

■パラジェル

自爪が弱い、自爪が薄い、UVライトが熱くて当てられない

価格はハードジェルとソフトジェルはあまり変わらなくて、パラジェルは少し高くなります。

絶対自爪を傷めたくない方は、圧倒的にパラジェルがおすすめです♡

主婦向きデザインを考える

好みでしょって言われればそれまでなんですが(笑)

  • 専業主婦・兼業主婦
  • 仕事先のルール
  • 仕事内容

などで、できるネイルデザインも変わってくると思うんですよね。

そんなときに、参考にしてもらえればなと思い「ネイルデザイン素材」集めてみました。

ちなみに私は、職場の雰囲気的に大人しめのデザインになってきます。昔は派手な色使いや凝ったデザインが好きでしたが、仕事を辞めてもシンプルなデザインにすると思います。

シンプルなデザイン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

練馬区大泉学園nailsalon warna-kukuさん(@warna_kuku)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

吉田有香☆nail salon MyRoomさん(@yukachiso)がシェアした投稿 -

シンプルだけどちょこっとデザイン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Chibaさん(@chiba.na)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Show Nail(ショーネイル)武蔵小杉さん(@nailsalon_shownail)がシェアした投稿 -

シンプルだけど少し目立ちたいデザイン

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

表参道ネイルサロン エリコネイル(@erikonail_omotesando)がシェアした投稿

派手な色使いデザイン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Nails by..さん(@doublegem_nails)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

エスキュアリーネイルさん(@ecn.design)がシェアした投稿 -

凝ったデザイン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ハルさん(@sunny_nailworks)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

nonさん(@nonnail_edogawa)がシェアした投稿 -

シンプルだけど長さ出しデザイン

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Renimoさん(@renimo_nail)がシェアした投稿 -

主婦はやっぱりショートデザイン

爪が長いと家事も仕事もやりにくい方はこちら♡私もショート派です。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

kuukiさん(@kuukinail)がシェアした投稿 -

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

井藤和佳奈さん(@wakana_nail1)がシェアした投稿 -

気になったデザインはありましたか?

主婦向けネイルを予約する

もう皆さんもご利用しているサイトかもしれませんが、ご紹介しておきますね。

初回の方に向けたお得なクーポンがあるのでご予約の際はお忘れなく!

おすすめネイル予約サイト

Nailie (ネイリー)

Nailie (ネイリー) - ネイル予約

Nailie (ネイリー) - ネイル予約
 
 
開発元:Nailie
無料
posted withアプリーチ
 
  • 20万枚のネイルデザインが見放題
  • 3ステップでネイリストに直接予約
  • 気になることはチャットで質問
  • 口コミもチェックできる
  • 全ネイリストがクレジットカード決済・翌月後払いに対応

ホットペッパービューティー

  • 国内最大級の予約サイト
  • 10万点あるスタイルや、ブログ、口コミをチェック可能
  • 24時間いつでもネット予約可能
  • ポイント利用でさらにお得に♪

ミニモ

minimo(ミニモ)24時間予約可!美容サロン予約アプリ

minimo(ミニモ)24時間予約可!美容サロン予約アプリ
 
 
開発元:mixi, Inc
無料
posted withアプリーチ
 
  • ミニモ限定クーポンでお得にサロン予約ができる
  • 経験年数も幅広く、人気の新人スタッフから10年以上のベテランまで人材が豊富
  • 練習モデルでお得に予約可能

ネイルサロンを「地域」で探す

ジェルの種類で探す

関東設定になっているので、エリア変更してくださいね♡

\手軽にはじめたい♪/

 

\自爪は強く派手なデザインが好きな方!/

 

\絶対傷めたくない方!/

お子さんを連れて来店できるサロンを探す

最近は美容院もですが、お子さんを施述中預かってくれるサロンが増えてきました。しかも、保育士さんをちゃんんと雇ってくださっているので、安心です♪

平日割引があるサロンを探す

私これ結構、利用してます。平日に動ける主婦にはめちゃくちゃお得!!

安いです!

まとめ

主婦が主婦向けネイルについてまとめました。

主婦にとってネイルは日常をちょっと幸せにしてくれるツールです。水仕事など手を使う作業が多いので、目線がよく手元にいきます。

そんな時、爪が整え綺麗にネイルされていると「ほっと」「ぽっと」幸せな気分にしくてれるのです♡

頑張れば1ヶ月持つし、贅沢ネイル楽しみましょう。

どうも、主婦mimiでした。

まとめ

  • 主婦にはジェルネイルが向いている
  • ジェルネイルのデザインは豊富なので自分の好みや環境に合わせられる♪
  • ネイルの予約はネイリーホットペッパーが良い!

-美容
-