子なし夫婦全体の理由ではなく、我が夫婦がなぜ「子供いらない夫婦」なのかを書いた記事になります。
どうも、選択子なし主婦mimiです。
暗い話ではないです!

【選択子なし主婦mimi】のプロフィール。こんな奴がブログ書いてます。
-
選択子なし主婦がブログをはじめた理由とはじめたときの私
続きを見る
子なし夫婦には5タイプある
子なし夫婦といっても、各ご家庭様々な理由で「子なし夫婦」という形態になっています。
- 自ら子は持たないと決めた「選択型」
- 産むタイミングを逃していた「見逃し型」
- 授からなかった「断念型」
- 持病があって産めない「覚悟型」
- 経済的に不安定で子を持てない「経済不安型」
我が家は、①の自ら子を持たないと決めた「選択型」になります。
子供いらない5つの理由
我が夫婦は、2人とも意見一致で「子なし夫婦」です。

- 子供を産みたいと思わない(欲しくない)
- 子育てをしたくない
- 子供が苦手
- 自分のことで手がいっぱい
- 自分のやりたいことが優先
絶対親になってはいけない人ですよね。
私の子供になったら、気の毒で仕方がない。

- 子供が嫌い
- 嫁を相手するので手がいっぱい
- 子育てしたくない
お金の話は控えたいですが、理由として大事なので。
我が家の場合、「仕事」「経済的なこと」は、理由には入りません。
- キャリアウーマンでもなんでもない
- 子ども1人、大事に育て、好きなのものら与え、ある程度好きに進学させられる余裕はあると思う
というわけで、ややこしい理由はなく、シンプルに子どもが欲しくない夫婦ということになります。

※トータル的な話であり、勿論、最悪な気分の時もあります!
-
山口智子さんの子供産まない理由をFRaU(フラウ)を読んで感じたこと
続きを見る
では、ちょっろ深掘りしていきましょう。
子供いらない①「産みたいと思わない」
本能レベルで「産みたい」「欲しい」と思ったことがありません。
もちろん想像しましたよ。自分が子供を産むこと・子供を育ている風景を。
全くリアリティがなく、拒絶反応すらありました。
自分が子供だったころの思い出は楽しいですし、違和感ありません。
子供は欲しくない人間のようです。
子供いらない②「子育てをしたくない」
自分の時間は自分に使いたい
基本的にはコレが当てはまると思います。
実際には、家事や夫のために自分の時間を使っています。それで手いっぱいです。
ここに育児が入ってくると思うと完全にキャパオーバーします!

子育てに興味がわきません
自分の感覚では、産みたくない・欲しくないと同じ感じです。
まず想像すらしませんでしたし、自分を知る上で子育てを大学生までイメージしましたが、拒絶反応が出ました。
こんな私は子供を持ってはいけない。子供を愛し大切に育てる方が持つもの。
もはや、地球レベルで私が子供を持たないのは、社会のためだとも思ってきます。
子供いらない③「子供が苦手」
昔からです。でも、プライドが高い、子供欲しくないことを悟られないように思う防御反応か、「子供好きなんだねー」「楽しそうー」言われることも多々。
無理がしんどくなってきたので、30歳を超えたあたりからは、過度な演技がやめました(笑)
心から楽しく遊ぶのは甥っ子・姪っ子・仲の良い友人の子供のみです。
子供いらない④⑤自分のことで手がいっぱい、自分のやりたいことが優先
②子育てをしたくないと同じですね。
とにかく自分のことを1番優先したい人間なのでしょう。
色んな悲惨なニュースを見て思います。そんなに自分のやりたいことを優先するのであれば、子供は産むべきではなかったのでは?と。
家族・友人・知人でもあって、子供の親である方々。
自分ではなく、子供が1番の人生が幸せそう。もちろん大変なこともあるでしょう。それは、子あり・子なし・未婚等、どんな人もそう。
優先順位が変わる、変えられる方が子を持つべきだ、と私は思う。
子供いらない人が増えている?
興味本位で、「子なし」「子供いらない」と検索すると、様々な意見が上がっていました。
日本の未来を考えると良いことではありませんが、選択できる時代がきたのは、良いことだと率直に思います。
年々増加中…!男の「子供が欲しくない」理由とは?
https://matome.naver.jp/m/odai/2145567729178074101
出典:NAVERまとめ
同級生や過去にお付き合いした男性、兄弟は、「子供大好き」「子供は欲しい!」という部類でした。
なので、私自身「男の方が子供好き多い!」「私は一生独身か!?」と思っていました。
しかし、主婦になり「夫が子供嫌い」「夫が子供いらない」という主婦の方々と会いました。
しかも、1人や2人ではない。
「結婚したくない」「子どもは欲しくない」若者が倍増!日本はどうなる?
https://irorio.jp/nagasawamaki/20161102/361899/
出典:IRORIO(イロリオ)
経済的な理由で「子供いらない」が目立つ。
身近では「金がなくても子供は欲しいから作る!あとは働くだけ!」という印象です。
本当に欲しい人は、経済的に余裕がなくても、1人は産んでいる気がします。
2035年には、男性の3人に1人が生涯未婚になるそうです。
うーーん。悪いとも良いとも言えない。
でもね、本人が納得し、満足しているのなら、それは良いと思う。
産まない理由の第1位、欧米「今の生活に満足しているから」、日本は…
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/wotopi.jp/archives/64451/amp%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA
出典:ウートピ
日本女性の「産みたくない理由」はネガティブなものが多いとのこと。
それはなんだか、悲しいな....
以前に子なし関連の記事をまとめた時の感想です。
-
【子供が欲しくない・望まない】女性の関連記事をまとめた感想
続きを見る
男性が子供をいらないという理由
こんなことが、挙げられるのではないでしょうか?
- 結婚して子供がいてもいなくても、一人前だと認められるようになってきた
- 経済的に余裕がない
- 自分の趣味を謳歌したい
- 本能が薄れている(いわゆる草食系、絶食系男子)
Instagramやネット・本を通してですが「子供はいらないけど結婚したい」という方が増えているなーと感じることは増えました。
子なしさんにぜひ読んで欲しい本
子なし主婦・子なし夫婦・子なし人生に関する本も少しづつですが増えてきました。
数ある子なしに関する本の中から、私が読んで良かったと思った本をいくつかご紹介します。

ただ私のような普通の選択子なしが本の内容にすべて共感できる本はないかなと感じています。
だからこそ、ブログで自身のことを書いているのかもしれません。
子なし専業主婦ですが何か?
著者は倉本かなこさんは、旦那さんと猫と仲良く暮らしています。
完璧主義なあまり生活中でストレスを抱えてしまう女性。
専業主婦というだけで批判の対象になりがちで、周りの目が気になり、外に出るのが億劫になる女性。
そんなあなたに力をくれる1冊となっています。
わたしが子どもをもたない理由(わけ)
まだまだ世の中の多くの人は、子どもを持つこと人としての幸せだと考える人が多いでしょう。
多くの人は子どもを産むのは大切だと思っているでしょう。

昔のように必ず子を産めという時代ではありませんので、子を持つというのは1つの選択肢となっているのではないでしょうか。
私が子どもをもたない理由(わけ)はそのようなことを書いてある本になります。
同じ考えを持てというわけではありませんが重く考えず選択肢の1つなんだよということを教えてくれる一冊となっています。
子の無い人生
こちらはKindle Unlimited会員は、追加料金なし読み放題の対象本となっています。
⇨Amazon kindle Unlimitedについてはこちら
『負け犬の遠吠え』で有名な酒井順子さんが書かれています。
とっても気持ちいいくらい、子の無い人生についてズバッと書かれています。

選択子なしとして共感できうる部分、そうでない部分も含め正直に書かれている本だと思います。
あわせて読みたい
子なしのリアル
子なし女性がリアルな生活で日々感じていることが書かれています。
子なし女性であることに孤独を感じているが、あまり子なしについてネットから情報を入れない。
子なし友達を作らない。という方に読んで欲しいと個人的には感じました。
他にも多勢いることを知り、心を軽くして欲しいです。
誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方
2017年12月に出版されたくどうみやこさんの本です。
子なし主婦で1番よく読まれている本ではないかと思います。
様々な理由から子どもがいない人生を歩んでいる女性たちのエピソードがメインです。
『産めない』『産まない』には大きな違いがある。
私には心が痛くなる部分でした。
スッキリした。悩みが楽にあった。引き目を感じなくなった。前向きに子なし人生を楽しもうと思った!
こんな感想が多い1冊です。
\タップしてね♩/
お得情報!
本を読むのがお好きな方は『Amazon Kindle unlimited』を推奨しています。
自己啓発本・小説・ビジネス書・雑誌・漫画などが多数読み放題です。
まだ登録したことない方は30日間無料でお試しできます。
以前に登録したことある方もキャンペーンが実施されていればお得に再登録できます。
まとめ
子供がいてもいなくて、本質的に人間はひとりだし、なにが幸せで不幸かは、他人には理解できないもの。
もっと言えば他人が「幸せ」だろうが「不幸」だろうが、自身の人生には関係ない。
他人にとやかく言われても、気にせず「ご自分の人生」を悔いなく、謳歌して欲しいと思います。
子なしだと色々言われることもありますが、リスクもしっかり背負ってますので、お許しください。
子なし関連記事
-
子なし主婦は最近なにしてんの?〜2022年10月〜近況報告〜
続きを見る
-
専業主婦の暇つぶしでも資格が取れる!経験者がおすすめする資格マニュアル!
続きを見る
-
子供いらないけど結婚したい!婚活サイトを子なし主婦がご紹介します。
続きを見る
-
子なし主婦の働き方とはパート?単発?派遣?正社員?在宅?どうやって見つける?
続きを見る
-
子供いらない夫婦になった5つの理由
続きを見る