ノンストップ!2017年10月6日(金)で放送されてテーマである。
主婦の学歴コンプレックス
2パターンあると思う。
・自分の学歴コンプレックス
・夫の学歴コンプレックス
ふむ。
さて、私自身は高卒。
コンプレックス?
うん、あったよー!
もはや大学のレベルとかは気にならず、大学に行ってるだけで羨ましかった!
高校を卒業して働いていたのですが、それはお金がかかる大学に行く経済力が、うちにはなかったからです。
奨学金をもらえる程の、頭の良さも無かったし、奨学金の仕組みも知らなかった。
若いときは親のせいにしてましたが、大人になり知りました。
親に経済力がなくても、自分の努力(勉強・大学に行く為の情報収集)次第で入れたこと。
そんな人達に出会い、気づいた。
「自分のせい」だと。お恥ずかしい。
「もっと頑張れてればなー。」と今は思います。
学歴コンプレックスの乗り越え方
私の場合は、高校卒業するときには「皆が過ごす大学4年間で私は皆よりも成長してやるぞ!お金稼ぐぞ!」と決意していました。
高校最後に提出した、なんか感想文?みたいなのにも書いてました(笑)
今思うと強がってたなーと。
私自身が通っていた高校のレベルと時代に恵まれ、就職する人もいたし、進学する大学のレベルも低い(失礼!)ので、そこまでコンプレックスを乗り越えるのは、大変じゃなかったです。
千秋さんと一緒で、「最終的には稼げるお金を超えれば、okでしょ!」っと思っていましたし、そうなったらコンプレックスは更になくなりました。
私はコレが乗り越え方でした。
皆さんは、どんな乗り越え方?
既婚の人なら、高学歴の人と結婚するって人もいるだろうな〜。魅力を感じやすいし、手っ取り早い!(笑)
学歴コンプレックスは「学歴高い人」ほど強く感じる?
三木哲男さんが仰ってましたが、学歴高い人達のグループの方が、コンプレックスを強く感じるケースが多い。
本当にそう思う。
大人になり、京大・東大・慶応・早稲田etcの人達から話を聞いてると感じる。
学歴へのこだわり、張り合い。そして、苦悩話。
中には、私なんかに張り合ってくる人もいた。
こういうタイプの人は、レベル高い大学でも、学部コンプレックス・就職先コンプレックスを、大きく感じてるんだろうなと思います。
そんなときの私の心境は・・・あまりにも学歴に差があるので、気にもならない(笑)
「いやいや、あんた。凄いよ!自信持ちなよ。」っとアドバイスしちゃうくらいの、変な余裕さえあるよ。
そして、高い学歴があっても「コンプレックスあるんだなー」となんか安堵だよ。
人間味。
京大卒の友人と、東大卒の知り合いがいます。2人から聞いたのは、
「高校では学歴トップレベルで、優越感と自信満々だったけど、大学入るといかに自分が普通で、何者でもないことを、実感されられる。」
なんなか「わぁーーーーーー」ってなりました(笑)
上には上がいる。
この言葉しかないね。
でも、これは確か。
高学歴の人は「凄い!」「羨ましい!」って私は心底、思うよ。
努力あってこそだもの。
学歴社会、、、悪い言葉ではないと思う。
人生は競争だよ。
家庭環境の問題とかあるよ。でもさ、環境悪くても努力して、良い会社に入りお給料を沢山もらったり、好きな仕事に就く人もいる。
言い訳にはしたくない←これ過去の私してから。
学歴コンプレックスは「自分自信が努力し続けること」「よい人間関係を築いていくこと」で、自分の中で薄くなっていくと思う。
無くなりはしないよ。それでいいんだよ。レベルアップの原動力。
個人的には、学歴の低さより、コミュニケーション能力が低い方が女社会では命取りでっせ。
学歴だけじゃない!
これは高い学歴をもつ人達と付き合い、教えてもらった。
綺麗ごとは嫌いで言わない私ですが、やはり友達は学歴は関係ない。
勿論、話す時の文章の作り方や知識の違うは感じるよ(笑)
心底、尊敬する。
でもね、波長や笑うツボ・悪口が合う、そして人生を向上させようと(愉しもうと)努力してるかが、決め手だと私は思う。
主婦は特に学歴なんて明かさないで、関係築きあげてるしね。
※中には自分から、旦那さんの学歴や勤めてる会社名、自分の学歴を言ってくる人いるけどね。聞いてもくるし。でも、そんなのはもはや友達になる以前の問題。論外ですわ。こんな人は自分自身がコンプレックスの塊なのでしょう。
高い学歴があって、人としても立派な人に出会うと、「学歴だけじゃないんだ。頑張ろう!と思わせれくれる。」
内心、見下してるかもしれないが(笑)、付き合っていけばその辺は分かるよ。
まぁ、外見もそうだけど「人間は優劣付けたがる生き物だから。」
タフになって、自分らしく強く楽しく、時にストレス感じながら生きて行こう!
主婦の学歴コンプレックス=旦那さんの学歴
旦那さんの学歴=経済力
ですもの(笑)
私の印象では、主婦のコンプレックスはこちらのが強いイメージだ。
ただ若い世代になれななるほど、女性自身の学歴が高くなってるので、違うようです。それは、今はおいといて話します。
でね、収入がなくても、アーティスティックな仕事や専門的な職業の旦那さんは特例で対象から排除されるイメージがある。
世間で凄いねーと言われる職業はいいのだ、金なくても。
関東に越してきて、最初は「皆クール!」っと思ってたけど、露骨にお金の話はしないものの、探ってるいうか気にはしてるんだろうな〜という空気感(空中バチバチ)がある事に気づいたよ。
関西人は、露骨というか気になっちゃうと聞いてしまう(笑)
「ボーナス出た?なんぼやった?」
「わーええなー!うちなんか寸志よ。」みたいな。
でもね、羨ましいとかいう気持ちはあるけど、まぁしゃーない!がんばろー!わははは。
という、気持ちの切り替え。
「よそはよそ、うちはうち」精神が強く根ついてる気がする。
他県などの方々からは下品と言われることも、ありますが、私はこんな関西人が好きだ。
夫婦されてる人なら分かると思いますが、結局結婚生活に学歴関係なくない?(勿論、収入は大事だけど、学歴なくれも稼いでる人いるし)
優しくない・家事、育児に協力的じゃない・ケチetc
こっちの方が大問題!
それにね、愛してる人の学歴を恥じたくないよ。
そここだわりなく、結婚したのなら、そんな旦那の学歴コンプレックスなんてさっさと捨てちゃいましょう!
持つだけ損損。
うじうじ悩むなら「取り戻せ!」
最近でいうと、
真矢ミキさん・・・高卒認定試験合格
ロンブーの淳さん・・・青学受験
の脱学歴コンプレックス!
ありでしょう。
お金と時間がないと、出来ないことと思われるかもですが、違う形(何かしたの資格や検定)でも取り戻す方法もあると思います。
要は、うじうじ悩み自分に自信を持てない要因になってるのであれば、少しでもその穴を埋めてくれる、何かを見つけそれにトライすればいいのです!
(私にとってソレは、色彩検定1級取得と医療事務資格です。たいしたこと無いかもしれませんが、努力し取った合格の文字は、自信をもたらせてくれました。)
他人からは「へー。あっそう。」レベルかもしれませんが、自分自身が変われればいいのです。
小さくてもいい。じーっと悩んでいるより、行動。
さいごに
でもね、人生やり直せるとしたら、勉強していい大学目指すよ!(笑)
だってさ、高学歴つけて「人間学歴じゃないよ!人間性が大事。」
って、あっち側も体験して言いたいもん。
説得力は、やはり増す。
これが現実ってやつかな?
でも、学歴ないからってやさぐれれはダメ。
自分が出来る範囲でいいから、努力がし続ける。
世間に何の影響も与えないし、利益を生まないかもだけどさ。
学歴ないからって「自分の人生、ダメにしなくない。」