ブログ運営

ワードプレスをエックスサーバーにインストールしてブログをはじめよう!

当ページのリンクにはプロモーション広告が含まれています

サーバーと(独自)ドメインが用意できたら、いよいよエックスサーバーでワードプレスをインストールしてブログをはじめます!

どうも、子なし主婦ブロガーのmimi(@konashimimi)です。

ここまできたらあともう少しで記事を書くことができます。

頑張りましょう。

エックスサーバーにワードプレスをインストールする

エックスサーバーにワードプレスをインストールするのは、とても簡単です。

手順通りに進めてください。

 

1.サーバーパネルにログインする

 

2.サーバーパネルより「WordPress簡単インストール」をクリック

 

3.ドメインを選択する

 

4.「WordPressインストール」をクリック

 

5.WordPressのインストール設定をおこなう

  • サイトURL・・・そのまま
  • ブログ名・・・後で変更可能だがちゃんと考えてつけよう
  • ユーザー名・・・ワードプレスにログイン時に使用します※使用頻度高し
  • パスワード・・・ワードプレスにログイン時に使用します※使用頻度高し
  • キャッシュ自動削除・・・・ONのままでOK
  • データベース・・・そのまま「自動でデータベースを生成する」でOK
  • しっかり確認して、間違いがなければ「インストールする」をクリック

 

6.以下の画面が表示されればインストール完了!

 

7.ワードプレスにログインしてみよう!

管理画面URLにアクセスします。

 

8.ブログ確認

  • ログインしたら、ダッシュボード内のブログタイトル部分をクリック
  • ブログを確認することができたら無事インストール完了

 

ワードプレスデビューおめでとうございます!

ワードプレスの設定をする

ワードプレスのインストールがおわったら、ワードプレスではじめに必ずしておくべき設定があるのでご紹介します!

1.ワードプレスにログインします

 

1.WordPress アドレスとサイトアドレスをhttpsに変える

※SSL化していない場合は変更しないでください

  • 管理画面の左に並んでいる「設定」をクリック→「一般」をクリック
  • デフォルトだとhttp:になっているのでhttps:に変える
  • ログアウトする
  • 1時間後くらいにキャッシュをクリアにし再度ログイン

※設定を変えたあと、SSL化すると反映に数時間かかります。

アクセスすると「無効なURLです」と表示されますが問題ありませんので、ご安心ください。

 

SSL化って?初心者におすすめレンタルサーバー!

関連
エックスサーバーは無料でSSL化できる!

続きを見る

 

2.パーマリンクを設定する

パーマリンクとは、記事を作成したときにURLの最後につく数字や英字、記号のことです。

ブログ記事をWeb上で見つけてやすくしてもらうためのSEOに影響がでるので、はじめに設定を変えておきます。

  • 管理画面の左に並んでいる「設定」をクリック→「パーマリンク設定」をクリック
  • デフォルトになっているので「投稿名」か「カスタム構造」にチェック
  • 入力欄に「/%postname%」と入力

※パーマリンクはあとで変更しないがベスト!面倒なことになる恐れあり。

 

パーマリンクの付け方

  • 英字にする
  • タイトルに近づける
  • 英単語同士はハイフンを入れる

 

例えば、『美味しいリンゴの食べ方』という内容の記事を書いたとします。

https://mico7.xsrv.jp/ringo-tebakata/

末尾の部分をこんな風に設定しましょう。

万が一、間違えてしまってもそのままでも問題ありませんし、後で変更することもできます。

ただ、アクセス数が増えてきたら後で変更するのはあまりオススメしません。

 

以上が、ワードプレスで最初に設定しておきたい点です。

 

ココがポイント

私のようにWebについて詳しくない人間がブログをはじめると、知らない用語がたくさん出てきて「?」だらけです。

そこでつまづいていると先に進まないので、慣れないうちは「これはそういうものだ」「この設定はこれで良し!」としていうのがブログを運営していくコツです。

知識は自ずとついてきます。

まずは記事を書くことが先決です!

 

手元にワードプレスに関する本が1冊でもあれば安心です。

ワードプレスにテーマを設定する

ワードプレスのテーマとは、ブログのデザインのことです。

色んな人のブログを訪問して「このブログのデザイン素敵だな〜」「プロじゃん!」「私のブログもこんな風におしゃれにしたいけど...」

と初心者ブロガーは思います。

 

おしゃれで素敵なブログが多いのは「テーマ」のおかけです(笑)

ワードプレスはテーマをダウンロードし有効化するだけで、簡単にデザインが変えられるんです!

皆んなが使っているテーマはだいたい何パターンしかないです。

 

ここからは、『テーマのダウンロード方法と設定方法』をご紹介します。

 

メモ

当ブログではワードプレスのテーマは有料テーマ『WING(AFFINGER5)』を使用しています。

ですがここでは、初心者さんでもすぐに気軽にはじめてもらえるように、無料だけど良い!と評判の『Cocoon』を使い説明していきます。

  • デザインに手間をかけたくない方、ある程度の投資は良いと思っている方・・・・有料テーマ
  • お金は極力かけたくない方、デザインにこだわりがない方・・・無料テーマ

親テーマをダウンロードする

自分が使いたいテーマの公式サイトにて、親テーマをダウンロード(ZIPファイル)してください。

※後述しているおすすめテーマからページに飛べます。

テーマには必ず親テーマと子テーマが用意されています。

その両方をダウンロードします。

→外部サイト:【基本】WordPressの親テーマと子テーマって何?

※難しいのでなんとなく子テーマが必要で、いじるのは子テーマの方なんだとわかっていれば大丈夫です。

 

ここでは無料テーマCocoonを用いてご説明していきます。

私もCocoonを使ってみましたが、無料でここまで機能があるのは凄いと思います。

ただ有料テーマ「AFFINGER」を愛用していますので、Cocoonの質問は対応できないと思います。

ごめんなさい。AFFINGERが大好きなんです。

公式サイトへ

子テーマをアップロードする

Cocoonへアクセスします。

  • ダウンロードをクリック

  • (親テーマ)Cocoonテーマをダウンロードをクリック

親テーマをダウンロードしたら、そのZIPファイルをワードプレスにアップロードします。

  • 管理画面の「外観」をクリック→「テーマ」をクリック

  • テーマのアップロードをクリック

  • ファイルを選択
  • 先ほどダウンロードしたCocoonのZIPファイルを選択

  • 今すぐインストールをクリック

※完了するまで何もさわらない、画面を切り替えないで待ってください。

  • 4行目の「テーマのインストールが完了しました」の表示を確認
  • 有効化をクリック

子テーマをアップロードする

続いてCocoonの子テーマをダウンロードし、ワードプレスにアップロードします。

手順は親テーマをダウンロードしアップデートした手順と同じです。

  • Cocoon子テーマをダウンロードをクリック

  • ファイル名がCocoon-childになっているか確認
  • 今すぐインストールをクリック

  • 有効化をクリック

以上で、テーマの設定が完了しました!

 

テーマのページに「Cocoonテーマ」が2個アップロードされていて、子テーマ(child)の方が有効化になっていればOKです!

 

自分のブログにアクセスしてみて、きちんと表示されいてれば問題ありません。

お疲れ様でした。

Cocoonの使い方

私がずっと使っているワードプレスのテーマは『WING(AFFINGER5)』です。

WINGなら使い方を少々お教えできることはできるのですが、Cocoonは私もはじめてなので質疑応答は難しいと思います。

ごめんなさい。

 

でも安心してください!

Cocoonの公式サイトで私も今勉強しているのですが、記事作成・カスタマイズ方法など詳しく書かれています。

又、Cocoonの利用者は多いのでWeb上で情報が多くあがっています!

 

『Cocoonの公式サイト』

一緒にがんばりましょー!

ワードプレスで記事を書く

装飾や吹き出しなど、使える機能はテーマによって異なってきますが、基本的な使い方はどのテーマも同じです。

まずは、ダッシュボードにアクセスします。

  • 「新規」又は「投稿」をクリック

記事の基本的な書き方

  1. タイトル
  2. 導入文
  3. 見出し
  4. 本文

ココがポイント

タイトルは記事の中身と合っていて、何が書かれてあるかわかるタイトルにしましょう。

 

1~4の文章構成は意識しながら、まずは書きたいこと・書いていて楽しいこと・人よりちょっと詳しいことなどを書いていきましょう。

書くことになれてきたらSEO・ブログをどうマネタイズするか考えてきます。

まずはブログが続けることが大切なので、楽しむことを1番に考えてくださいね。

 

記事を書く準備が整ったら、下記の記事でご紹介しているブログ関連の本を読みながら記事を書くと効率が良いので参考にしてくださいね。

ブログ初心者主婦ブロガーが読むべき本6冊!

続きを見る

まとめ

ワードプレスをエックスサーバーにインストールして、テーマをアップロードし記事作成をはじめる手順をご紹介しました。

ワードプレスの使い方・テーマの使い方、それぞれに慣れるまでは大変と感じるかもしれません。

しかしそれは自然と解消されてくるので、今は不安に感じることはありません。

昔の私に言ってやりたいです(笑)

 

はじめはデザインにこだわりを持つことはありません。

デザインにこだわりだすと時間がいくらあっても足りません!

その時間は、記事を書く時間にあててください。

記事を増やさないと読んでくれる人も増えません。

-ブログ運営
-