こんにちは、専業主婦ブロガーのmimiです。
この無料マニュアルは、私自身ブログを始めてから約1年ほどweb上の情報や本を読んで独学でやってきた失敗・成功を生かし作りました。
遠回りし、無駄なこともあったので(笑)、2年前の不器用な私のような、誰かの役に立ちたくて作りました。

「ガッツリ稼ぐ」ではなく、私のようにまったりとのんびりブログを楽しみながら、稼ぎたい方向けのマニュアルです。
マニュアルに書かれていること
- ブログをはじめるまでの大まかな流れ
- エックスサーバーを借りる方法
- 独自ドメインを取ってサーバーに設定する方法
- ワードプレスでブログを始める方法
- ブロガーが読むべきおすすめ本のご紹介
- ココナラでアイコンを作る方法
- その他おすすめツールのご紹介
- ブログで稼げるようになったら個人事業主になろう!
- ブログを始めるメリット
※まだマニュアルは現在進行形で作成中でございます。過去の記事をリライト(手直し)したりお見苦しい点をなくそうと追力していますが、ご理解いただけると幸いです。
私がブログを始めて約2年が経ちました。
正直、ここまで大好きになり続けられると思っていませんでした。
今はブロガーになり夢の「ノマドワーカー」になれて充実した日々を送っています。
ブロガーとは?
ブロガーとは、ブログを書いている人のこと言います。
私はブロガーになりたかった言うよりも、パソコンを触るのが好きで、文字を書くのが好きで、ノマドワーカーになりたい!
そして、少しばかりで良いので自分で稼ぐ力が欲しくて結果的にブロガーになったと言えます。
2年前の私のように、
『ブログを始めたい!』
と、今この瞬間に思っている方もおられると思うんですよね。
でも、、、
- 何から始めたら良いのか全くわからない。
- 何を書けば良いのかわからない。
- お金はどれくらいかかるの?
- パソコンなしでも始められる?
- ブログ始めても続けられるか不安
こんな心配が頭をよぎり、ブログを始められないままの方も多いでしょう。

まずは肩の力を抜いて
この『無料マニュアル』
を読んでみてください。
「なんだこんな人が書いてるだー」
「こんなんで良いんだー」
って思ってもらえると思います(笑)
私は自分のことをゆるゆるブロガーだと思っています。
基本的にまったりゆったりとした生活を送りたいので、
「ブログを仕事化したくない」
という思いがあるからです。
更新頻度とかも気にしていません。←気にせーよっ!
どこかのコミュニティーにどっぷり浸かってしまうのも疲れるので、日々マイペースに執筆、SNS活動しています。
楽しくストレスを感じることなく、
『ブログ』を続けることが、
モットーです‼️
そこに少しばかりのお金がついてくればラッキーちゃんてなものですw
ブログは誰でも始められる
私は結婚して専業主婦だったり、パートで短時間働く兼業主婦でした。

パソコンを使いネットサーフィンするのは好きで、わりと若いときからパソコンに触れていましたが、専門的な知識は全くありませんでした。
ブログとかアフィリエイトとか存在すら知らなかった(笑)
それでも書くことが好きなだけで、最高ブログ収入30万円まで到達したこともありますし、月間アクセス数も10万PVを超えるときもありました。
(今はその半分..それ以下のときもありますので、誤解のないきようw)
書くこと・発信することが好きなら誰でもいつもで始められる!

漠然とした不安で躊躇している方は今すぐ始めましょう!
更新はストップして良いですし、誰にも指図されないし書かなくても怒られることもありません。
費用について不安がある方は次を参考にしてみてください。
ブログ運営かかる費用
ブログにお金をかけようと思ったら幾らでもかけられます(笑)
ですが、約月1,000円〜2,000円で始められるし続けられます。
これを高いとするか安いとするかは、人それぞれだと思います。
実際、私は1,000円かーとか渋っていました(笑)
でもよく考えるとAmazonプライムとか読み放題サービスにお金を支払っているよりは、
自分に投資できるし、危険な投資ではないしメリットしかないことに気づきました。
※Amazonプライムなども記事を書くネタになるのでオススメです。
今は専業主婦ですが、ブログを始めた当初はパートをしていたので、これくらいの出費なら負担にもならなかったですしね。
で、お金の内訳なんですがこうなります。
- ブログを置くサーバー代
- ドメイン代、ドメイ更新料

無料ブログより有料ブログが良い
有料ブログとは、サーバーを借りて独自ドメインを取得し始めるブログのことです。
無料ブログとは、はてなブログ・Amebaブログ・livedoorブログ・LINEブログなどを指します。
無料ブログは、テンプレートも何もかも揃えられていてすぐに始められますが、いわゆる日記ブログのようなものです。
有料ブログのプラスアルファで始めるのはアリですが、無料ブログ単独で運営するメリットはあまり感じられません。
実は私、ブログは当初『seesaaブログ』という無料ブログで約1ヶ月ほど書いていました。
ほんと日記です。良いですよ。日記を書きたい方は。
しかし、ブログで"何か"を得たい方にはとっても不向きです。
記事を書き始めるまでの設定がすごく面倒くさく感じるし、実際面倒くさいですが(笑)頑張ってそこは乗り越えてください!

ブログを始めるのお金をかける必要はない
先ほど説明したように、どうしてもかかる費用はありますが必要以上にお金をかける必要はありません。
しかし仕事をしていて余裕のある方は、あっと言う間に素敵なデザインのブログに仕上げてくれる「ワードプレスの有料テーマ」を買ったり、「参考書」を買えば良いと思います。
やはりブログを成長させる近道ではあります。
私が言いたいのは、ネットで「ブログ 稼ぐ」「アフィリエイト ブログ」と検索して出てくる怪しいセミナーや情報商材は買わなくても良いということです。
もちろん為になるセミナー、自分次第で生かせる商材はあります。
私自身、有料noteは買ったりしています。
ただお金をかけなくても多少は稼げますし、ブログはお金がかかるという認識を捨てて欲しいのです。
ちなみにブログを書いていくワードプレスは無料で使える優秀なサービスです。
ワードプレスを使ってブログを始めた方が良い理由はこちら→ワードプレスでブログを始めるメリット!
ブログを始めるまでの大まかな流れ
まずは、【ブログを始める手順からブログを収益化するまでの全体像】を掴んでもらった方が良いです。
モチベーションも上がりますし、どんな風に自分はブログに取り組んでいけば良いかイメージしやすいと思います。
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得しサーバーに設定する
- ワードプレスを開設する
- ワードプレスにテーマを導入する
- アフィリエイトを始める
は????
それで良いです。ひとつずつ進めれば理解は後からついてきます!
私は未だに理解できていないことだらけ・・・
ブログの書き方などを学ぼう!
私がブログ術をつけるオススメする方法は『web上の情報+本を読むこと』です。
ブロガーさんは多いので初心者に必要な情報はweb上でだいたい拾えます。
が、頭に入りますが記憶に残りにくいです。
本で読むと、読解力と理解力が必要なので、記憶に残りますし、読みやすいので実践向けです!
はっきり言って似たようなことが書かれている本がたくさんあるので、必要だと感じる分野各1冊もあれば十分でしょう。
ブログとSNSは相性が良いので始めよう
ブログを書くからには、多少なりとも人に読んで欲しいという欲はありますよね。
※度が過ぎる承認欲求は迷惑ですが、ほとんどの人にあるものです。満たしてあげましょう。
承認欲求とは?
芸能人でもなければすぐに記事を読んでもらえるようになるのは、かなり難易度が高いです!
一般人はいわゆるSEOで、ヤフーやGoogleの検索結果に上位表示される必要があるのです。

今はわからなくて平気です。気になる方は検索程度でOK!
ブログ初心者が記事を読んでもらう近道は、TwitterなどのSNSを利用することです。
【ブログをはじめたい方に読んで欲しい本6選!】
書けたー!
ちなみに私はばーっと書いてかけたらとりあえずUPするタイプです。
修正はぼちぼちとやっていきます。#主婦ブロガー#専業主婦#選択子なしhttps://t.co/NW5gZeY5Rb— みみ@子なし専業主婦ブロガー (@konashimimi) November 14, 2019
こんな感じでTwitterでツイートすることにより、興味を持ってくださった方が読んでくれます♡
Twitterをやっていると同じブロガーさんと繋がることも出来て孤独じゃなくなりますし、相談も出来ますし楽しいですよ。
ただひとつ・・・アイコンは作って欲しい
顔出しOKな方はインパクトあるしそれで良いと思うのですが、そうでない方はアイコンをプロに作ってもらい個性を出した方が良いです。
覚えてもらえますし、ブロガー感が増します!←これ本当。
私もアイコンはいくつか『ココナラ』で作ってもらっています。
今すぐイラストレーターを探す→ココナラで似顔絵を描いてもらう
※ココナラ会員登録は無料です
ブログを運営する上であると便利なツール
まずはブログ運営だけでなく、パソコンを使うことがある方に絶対して欲しいのがセキュリティー対策です。
ウィルス舐めちゃーいけません!実際被害にあった方を数人知っています。
地獄です。
数年前までは無料のセキュリティーソフトで良いかなーなんて思っていましたが、想像していたよりも軟弱だし有料ソフトを導入している人が多く焦って導入しました(笑)
思ってていたよりも、有料ソフトのコスパが良かったことも大きな理由ですが。
あわせて読みたい
次に余裕が出てきたら購入して欲しいのが、
『ワードプレスの有料テーマ』です。
当ブログは『AFFINGER5(WING)』というテーマを利用しています。
有料テーマはどれもだいたい1万円ほどするので高額なのですが、個人的には初心者にほど有り難みがわかるんじゃないかなと感じています。
それは、テーマを導入するたけでデザインが立派なブログに仕上がるからです(笑)
はじめは見た目にこだわらず、「まずは記事を書け!」が鉄則なのですが、はじめだからこそブログに見た目が気になるし、可愛いくしたくなるんですよね。

だからと言って自分でCSSとかいじると、どえらいことになるので絶対やめてください❗️
そうなると有料テーマって楽だし初心者にオススメだなーと思うんですよね。
でも高いので、そこにお金をかけても良いと思う方だけで良いですよー。
最近は『Cocoon』というとんでもなく有能な無料テーマも配布されているので。
ワードプレス無料テーマはこちら→ワードプレスにテーマを設定してブログをはじめる!
扶養家族内で稼ぐなら個人事業主なる方が良い!?
基本的に主として私と同じ専業主婦、扶養内で働く主婦の方に向けたマニュアル記事になります。
それを踏まえ知っておいて欲しいことも書いておきますね。
ブログで収益を得るということは『在宅ワーク』といった仕事をしていることになります。
雑所得という収入カテゴリーになるのですが、年間38万円を越えると課税対象となり、確定申告が必要になります。
その収入がもっと増えてきたら、旦那さんの扶養家族から抜けないといけない事態にも発展します!
そういう場合は『個人事業主』になることによって、扶養家族から抜けなくても良い可能性が出てきます。
あわせて読みたい
※会社の組合によっては個人事業主になった時点で、扶養から外されることもあるのでしっかりとご自身で確認お願いします。
ブログを始めるメリット
私自身がブログを始めて感じているメリットと心の変化をご紹介します。
※デメリットについては無いのと、デメリットを感じるならやめれば良い・やらなくて良いという単純な答えがあるので書きません。
- 毎日が充実している
- 他人のことが気にならない
- がんばっている人を心の底から応援できる
- 自分に自信がつく
- 視野が広くなる
- 文章力が身につく
- 違うコミュニティーの友達、知り合いが出来る
- 収入を得ることができる
などです。
毎日が充実して楽しいのは、私自身が書くことが好きでパソコンをずっと触れていても苦痛を感じないからでしょう。
そうなると、他人に嫉妬することもなく自身の力で収益を得ているという自信や、毎日楽しいという幸福感から知人レベルの他人のことも心の底から応援でき、幸せを喜べるようになりました。

ブログを始めてからは、独身・既婚・子あり・子なし・男性・女性・他県の人など今までとは関わりの薄かったコミュニティーの人との繋がりが増えました。
考え方の視野も広がりましたし、自分が世間を狭くしていたことにも気づけました!
あとは、文章を書く力や分析力が以前よりかは(笑)身についたと思います。
ブログを始めてからは良い意味で、自分が良い方向に変わりました。
たまたまそのきっかけが私には『ブログ』だっただけで、他の方はなにか別のものかもしれません。
それは『何事も』やってみないと分かりませんよね。
まとめ
超初心者向け『ブログを始める無料マニュアル』をご紹介しました。

『ワードプレスでブログ』
ってさ、面倒くさそうだけど簡単です!
難しいと感じるのは一気に進めようとするからです。
記事を書く前は、1日1行程ずつで良いので前に進めることです。
そしてブログを始めるのは『今』です!
ブログを始めてみたいという気持ちが湧き上がっている今です。
ただ過ぎていくだけの毎日、平凡な毎日、幸せだけど何か足りない毎日、そんな毎日が自分の少しの行動で素晴らしく楽しい毎日に変わります♡