Amazon Audible (オーディブル)を無料で聴き始めました。
こんにちは、子なし専業主婦のmimiです。
ずっとAmazonプライム会員なのですが、最近Amazon Echoも買って更にAmazon生活が楽しくなってきました(笑)

Amazonで使用中のサービスなど
- Amazonプライムビデオ
- Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)
- Amazon Kindle Unlimited(本を聴くコイン制)
- Amazon Echo
さらにあまAmazonから『Amazon Audible (オーディブル)』が30日間無料でお試しできると勧められ(笑)しょうがないのでお試しすることにしました。
Amazon Audible (オーディブル)のこと全く知らなかったので、おさらいしらながらご紹介したいと思います。
何かをしながら本を読みたい方・本を読むのが苦手な方・本を読む時間がない方・何だかわからないけど試したい方
是非『Amazon Audible (オーディブル)』をお試しください。なかなか使えます!
Amazon Audible (オーディブル)とは?
Audible (オーディブル) とは、『本を聴く』『本の朗読を持ち歩く』『本をプロの声優や著名人の朗読で聴こう』
というコンセプトのAmazonサービスです。

そんな感じでしたが、無料なのでとりあえずAudible (オーディブル) をはじめました。
基本的なシステム
Audible (オーディブル) は、会員プラン初回登録時は30日間無料。以降は月額1,500円かかります。
月会員になると毎月コインが1枚もらえ、コイン1枚で1冊購入できるというシステムです。
うーん、なんだかお得なのか、お得じゃないのかよく分からないシステムだわ。
Audible (オーディブル)版の本は、1冊2,000円〜3,000円するので損ではありません。
とりあえず30日間使用してみて、解約するつもりです。
Audible会員について
- いつでも退会できる。
- 毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入。
- 購入したタイトルは退会後もあなたのもの。
- 会員ならどのタイトルでも30%OFFで購入可。
- タイトルの返品・交換可能。
- 追加料金なしで楽しめるコンテンツもある。
ココが大事!
無料期間を終えた後もコインと交換した1冊は手元に残ります。無料期間を利用すれば本が1冊無料でもらえるのです。これはお得よ!
本のラインナップは豊富
ざっと見て聴いたところ・・・
人気作家のベストセラーから名作まで、ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、40万冊以上の豊富なラインアップ。

朗読してくる人がすごい
朗読しているのが誰という部分も注目なのですが、とにかく聴きやすいです。
物語や小説のときの迫力がすごい!すごい!さすがプロ(笑)
お子さんの読み聴かせにもすごく良いのでは感じました。
すごい!
ハリー・ポッター・・・風間杜夫さん
幻の動物・・・宮野真守さん
ホテルローヤル・・・真木ようこさん
日の名残り・・・田辺誠一さん
など
5分間聴けました!
無料登録しなくてもサンプル音声が聴けるのでお試しください。
Audible (オーディブル)で聴くおすすめ本
Audible (オーディブル) の無料期間中に「聴いて面白かった本」と「聴いてみたい本」をご紹介します。
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
大人気で今も売れ続けてる『嫌われる勇気』の完結編です。
前作の嫌われる勇気が面白かったので聴きました。
前作が良かったので、期待し過ぎないようにしていたのですが更なる深みがあり、とても良かったです。
朗読の深みでより心に入ってきました。
自分を操る超集中力
私の周りでは、メンタリストDaiGoさんの動画や本が大流行しています!
正直動画も見ていないし、本も1冊しか読んだことなかったので聴くことにしました。
(やっと話題に入れるw)
はじめに集中力について、集中力が低下する原因について書かれています。
その後に具体的に集中力をあげるノウハウが書いてあります。
この本を読みながら日常で実践しやすい内容になっているので、いつもで聴けるようにコインで購入しておくと良いと思います!
三遊亭遊馬のこども落語
お子さん向けですが、大人も楽しめる内容になっています。
口コミを見ていても「子供が楽しく聴いています」「落語の面白さを理解し始めました」という声が多かったです。
私自身、落語は幼い頃から聴いていて今も大好きです♡
鶴瓶さんの落語はよく聴きに行きますよー
イニシエーション・ラブ
この表紙どこか懐かしくないですか?
うん?うん?うん?となるストーリー。この手の本が大好きなんですよね〜。
”Audible版は音ならではの演出を加えて、必ず「二度聴きたくなる」作品になっています。”
こんな一文が添えられていました。単なる恋愛小説なのかそうじゃないのかは聴くあなた次第!?
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
私の大好きなブッダ様です〜
超合理的でシンプルに生きる!
私の目指すところです。この本を聴いた後は心が軽く柔らかくなっていることでしょう。
無関心・無反応はどう違うのか。攻撃してくる人をどう対処するのか。
心にどんどんブッダが入り込む。心地良いサウンドで脳と心を癒しましょう!
Audible (オーディブル)でわかったこと
私がAudible (オーディブル)無料期間でわかったことをご報告します!
- 読める本の数が40万冊というボリュームで満足できる
- 移動中の楽しみが増えた
- 家事をやりながら聴ける
- 文字を読まないので疲れない
- 理解しやすい
- コスパは悪い
はい。すごく良いサービスだと思いますが月1,500円はやはり高いなーという気持ちです。
やはり今のところ30日間無料期間が終わり次第、解約でしょう。

Audible (オーディブル)無料体験しよう!
では、あなたも30日間無料体験しましょう!
step
1Amazon Audibleにアクセス
step
2黄色枠の最初の1冊は無料をタップ
step
330日間の無料体験を試すをタップ
step
4Amazonアカウントでログイン
step
5クレジットカードの登録をして「無料体験を試す」をタップ
Amazonに既にクレジットカードの登録がお済みの方は使用するカードを選んで」「無料体験を試す」タップしてください。
以上でAudible (オーディブル)への登録は完了です!
30日間たっぷりお試し楽しんでくださいね♡
退会方法
無料期間の30日間が終了すると、自動的に有料に移行されるのでカレンダーに「Amazonの退会」と通知設定しておきましょうね。
Audible (オーディブル)の退会はアプリからできないので、スマホかPC、タブレットからお願いします。
スマホの場合、モバイルサイトからPCサイトに切り替えることによって退会処理ができます。
■PCサイトからの退会方法
step
1Audible.co.jp のアカウントサービスページにアクセス
サインイン画面が表示された場合は、必要事項を入力してサインインします
step
2会員タイプ下にある「退会手続きへ」をクリック
step
3退会理由を選択し「退会」ボタンをクリック
以上
■モバイルサイトからPCサイトへの移動
step
1 Audible.co.jp にアクセス
step
2画面の最下部までいき「PCサイト」をタップ
step
3自動的にPCサイトに移動されます
右上に「○○さん、こんにちは!」が表示されていれば、サインイン済み。まだの場合はサインインしてください。
step
4ログインしたらアカウントサービスを選択
あとの退会の手順は「PCサイトからの退会方法」と同じです。
定額使い放題(サブスク)は生活を楽しくする
Amazon Audible (オーディブル)は聴き放題ではないですが、
Amazonや他社が提供している『サブスク』は、コスパが良く毎日を楽しく過ごすことが出来ます!

おすすめ動画見放題サービス
- dTV
- Hulu
- Amazonプライム・ビデオ
- U-NEXT
- FODプレミアム
- Paravi(パラビ)

となります。私はとりあえず見たい番組がある動画配信サービスは全て1度登録しました。
結局は、実際試してみないと、良し悪しはわかりません!
だってね、○万作品見れるよーって言われても好きなジャンルかわからないし、そんなにたくさん見れないしね。
音楽配信サービスにも同じことが言えます。
私が言えるのは、以下のことだけです。
- 価格で選ぶ(最安、500円、1000円以下)
- 国内番組が見たい
- 海外ドラマが見たい
- 映画が見たい
- アニメが見たい
- 雑誌やコミックも見たい
- オリジナル番組が見たい
おすすめ電子書籍と音楽聴き放題サービス
定額聴き放題の音楽ストリーミング配信サービスは、音楽が聴けるだけでなく「冬に聴きたくなる曲」「90年代流行ったポップな曲」「あなたにおすすめな曲」など飽きないようにプレイリストを作ってくれたりするので、いつも新鮮に音楽を楽しめます。
『音楽のある生活』
ってけっこう潤いますよ♫
- Kindle Unlimited(本)
- 楽天マガジン(本)
- Music Unlimited(音楽)
- Apple Music(音楽)
※サブスクは今あり過ぎなので使ってみて、人におすすめできるものを2つずつ選出しました。
今回は、Amazon Audible (オーディブル) をご紹介しました!
なくても良いけど、聴くとその素晴らしさに驚くのが『Audible (オーディブル) 』です。
試しておいて損はないと思います。お友達や家族の話のネタにもなりますしね♩

よく読まれいる記事